アクリルスタンドの人気は2017年頃にアニメ・ゲーム業界で広まり、2020年以降やアイドル文化、SNSの影響で一気に大衆化しました。現在では、アニメ・ゲーム・アイドル・Vtuberなど幅広いジャンルでアクスタが定番グッズとして定着しています。
あなたはどのジャンルのアクスタを集めていますか?
今回はそんなアクリルスタンドの便利グッズや歴史を紹介していきます。
アクリルスタンドの用途
Snow Manのアクスタを、
— tiyotomo(ちよとも) (@tiyotomo83) July 27, 2020
「MUJIのアクリルコレクションスタンド引き扉付き・大」に、収まって頂きました。
さっくんだけ、台座に立てて入れると入らない(>_<)さっくんちょっと斜めでごめんね🙇💦
バックに綺麗な紙でも貼ろうかな。
今日はとりあえず照明だけ当てて撮りました。 pic.twitter.com/ykX1MoeXjj
アクリルスタンドは、その透明感や耐久性を活かし、さまざまな使い道があります。以下は代表的な例です。
推しアーティスト、推しアイドル、推しキャラクターグッズのディスプレイ
お気に入りのアーティスト、アイドルやアニメやゲームのキャラクターを飾るためのスタンドとして利用され、コレクションを際立たせるディスプレイアイテムに最適です。
デスクや棚のアクセント
おはようございます☀️
— ペッパーランチ【公式】 (@pepperlunch_JP) April 24, 2024
今日から配布開始のアクリルスタンド!
そっとデスクの上においてみたり、PCの上に置いてみたり、オフィスグリコの冷蔵庫の上に置いてみたり・・・ pic.twitter.com/YbvQbjOieF
机や本棚のインテリアとして、アクリルスタンドはモダンでスタイリッシュな雰囲気をプラスします。透明な素材が空間を広く見せる効果も期待できます。
デスクオーガナイザー
書類やスマホ、小物などを整理するスタンドとして利用でき、机周りをスッキリと見せるのに一役買います
写真やアート作品の展示
軽量なため、写真や小さなアート作品のスタンドとしても利用可能です。オリジナルの作品を手軽にディスプレイする方法として人気があります。
イベントや展示会でのプロモーションツール
企業やイベントでのグッズとして配布し、ブランドロゴやキャラクターを立体的にアピールする用途にも向いています。
カスタマイズやDIYプロジェクト
教えていただいてからずっと気になっていた
— みみ (@kupoquee) February 13, 2025
ディスプレイ用のアクリルスタンドを #ダイソー で買いました
使用している棚に差し込むことで本やCDなどの重さでアクリルを固定でき
お店の様に前面を見せて飾れるというものです
仕切り板の高さまで下げていることであまり邪魔にもなりませんので… pic.twitter.com/HNQ1dO4lHY
アクリル素材は加工もしやすいため、好みのカラーやデザインにカスタマイズして、オリジナルのインテリア小物や実用アイテムとしても活用できます。
これらの使い道を参考に、あなたのライフスタイルやインテリアに合った形で、アクリルスタンドを楽しんでみてはいかがでしょうか。
アクリルスタンドが広まった理由
『#キングダムハーツ』より、新作グッズが登場!
— アニメストア.JP (AnimeStore.JP) (@AnimeStore_jp) August 30, 2024
『休息(昼)』『爽快』『螺旋』『ハロウィンタウン ソラ』などのイラストを使用したアクリルスタンドがラインナップ!
写真を撮ったりお部屋に飾ったりしてみてはいかがでしょうか🌟🗝️
詳細はこちらhttps://t.co/7FvkGorXNm pic.twitter.com/8KpAyPVUdH
アクリルスタンドが広まった理由は、以下のような点が挙げられます。
視認性と美しさ
◤SQUARE ENIX POP UP STORE
— SQUARE ENIX Official Goods (@SQEX_MD_GOODS) May 26, 2024
大丸梅田店13階特設会場 本日最終日◢
■グッズ情報■
キングダム ハーツIII / アクリルスタンド ソラ(約束)
カイリ(約束)のアクリルスタンドと
つなげて飾ることができます!
e-STOREでも販売中!https://t.co/8GwAcC8tOa
キングダム ハーツIII /… pic.twitter.com/5R3uJX5kGo
透明なアクリル素材は光をうまく透過し、立体的なデザインを際立たせます。これにより、キャラクターやロゴの魅力をより鮮明に表現できるため、グッズとしての価値が高まります。
耐久性とコストパフォーマンス
プラスチックに比べても耐久性がありながら、加工が容易で大量生産にも向いています。これが手頃な価格で提供できる理由となり、ファン層に広く受け入れられる一因となりました。
多用途なディスプレイ効果
デスクや棚に飾るだけでなく、イベントのプロモーションツールとしても活用できるため、幅広い用途があることも人気の理由です。
カスタマイズのしやすさ
アクリルスタンドは、イラストやデザイン、アーティストやアイドルをそのまま再現できるため、グッズとしての再現性が高く、アニメやゲームのファンやアイドルファンから支持されています。
トレンドとサブカルチャーの影響
【#メタファー フォロー&RPキャンペーン🎉】
— ATLUS STORE(アトラスストア) (@ATLUS_goods) March 7, 2025
『メタファー:リファンタジオ』展示会開催記念@ATLUS_goods をフォロー&このポストをリポストで、 抽選で5名様に アクリルスタンド4種セット をプレゼント!
⏰応募期間は3月20日(木)23:59まで pic.twitter.com/PH1Be5pQXz
SNSやオンラインショップを通じて、コレクターズアイテムとしての認知度が急速に上がったことも大きな要因です。特に、アニメやゲームのキャラクターグッズ市場の拡大やアイドルのアクリルスタンドのグッズ販売が増えたこと等がアクリルスタンドの普及を後押ししました。
これらの理由から、アクリルスタンドはファンアイテムとしての魅力だけでなく、ディスプレイやプロモーションツールとしても広く利用されるようになりました。
また、アニメやアイドルだけでなくバンドなどのアーティストもアクリルスタンドをグッズに取り入れています。
アクリルスタンドは時に役立つ便利グッズ
アクリルスタンドは、単なるディスプレイアイテムとしてだけでなく、収納や整理整頓に役立つ便利グッズとしても注目されています。以下に、アクリルスタンドが収納グッズとして活躍する理由や使い方をご紹介します。
視認性が高い収納アイテム
- 中身が一目で分かる:
透明なアクリル素材は、収納しているものを簡単に確認できるため、コレクションや小物の整理に最適です。 - 整理整頓がしやすい:
複数のアクリルスタンドを並べることで、デスクや棚上の小物、文房具、アクセサリーなどを用途ごとに分けて収納できます。
インテリアとしても楽しめるデザイン
おしゃれな見た目:
シンプルで洗練されたデザインは、どんな部屋のインテリアにもマッチ。機能的な収納グッズとしてだけでなく、空間のアクセントにもなります。
カスタマイズの自由度:
自分好みに色や形状を選べるので、個性的な収納アイテムとして楽しむことができます。DIYでラベルや装飾を加えることで、さらにオリジナリティが増します。
軽量で耐久性があるため実用的
これは待ち合わせ時間より早く着いて暇だったため釼持菜乃さんのアクスタに羽根を生やしまくりながら散歩していたときの写真です(?) pic.twitter.com/wd1aPTGcpH
— ヒビキ౨ৎ (@nanonano_1017) February 12, 2025
- 持ち運びが簡単:
アクリルスタンドは軽量で扱いやすく、部屋の模様替えや移動もラクラクです。使わない時は簡単に収納できる点も魅力です。 - お手入れが簡単:
汚れた場合でも、サッと拭くだけで元通りになるため、清潔に保つことができます。
具体的な使い方の例
- 文房具や小物の整理:
デスク上に複数のアクリルスタンドを設置し、ペン、クリップ、メモ帳などの文房具を種類別に整理。 - アクセサリー収納:
ネックレス、ブレスレット、イヤリングなどのアクセサリーを見やすく収納するディスプレイとして利用。 - フィギュアやグッズのコレクション:
お気に入りのフィギュアやキャラクターグッズを収納しながらディスプレイできるため、コレクションが一層引き立ちます。
アクリルスタンドは、機能性とデザイン性を兼ね備えた便利グッズとして、収納や整理整頓に大活躍します。シンプルながらもおしゃれな見た目が、部屋のインテリアをさらに引き立て、日常の使い勝手を向上させてくれるアイテムです。
アクリルスタンド収納におすすめの100均アイテム
アクリルスタンドを収納するのに便利な100均アイテムを紹介します!100円ショップには、アクリルスタンドをスッキリ収納&保護できるグッズが豊富に揃っています。
フォトアルバム・カードケース(セリア・ダイソー)
ちなみにダイソーのこのフォトアルバムがOPOIアクスタにミラクルフィット。みんなを入れて持ち歩ける! pic.twitter.com/w0e4Z62yxd
— Yumeko Yamamoto (@yuyamamotoSK8) September 11, 2024
特に小型のアクリルスタンドにおすすめ!
- トレーディングカードやチェキ用のポケットアルバムを活用すれば、アクスタを1枚ずつ収納可能。
- クリアポケットなので、収納したままコレクションを眺めることもできます。
- 折りたたみ式のアクスタも、パーツごとに分けて収納できるのが◎。
A4/A5サイズのファイルケース(ダイソー・セリア・キャンドゥ)
大きめのアクスタや複数のアクスタをまとめて収納!
- 仕切りがついているタイプなら、傷やホコリからしっかり守れます。
- 立てて収納できるので、整理整頓しやすい。
- アクスタ台座も一緒に収納できるのが便利!
小物収納ケース・仕切り付きボックス(ダイソー・セリア)
デスク上や棚での収納に便利!
- 引き出しタイプなら、埃を防ぎながらサッと取り出せる。
- 仕切り付きボックスなら、アクスタのサイズごとに整理可能。
- 透明タイプを選ぶと中身が見えて探しやすい。
メイクボックス・アクセサリーケース(セリア・キャンドゥ)
コンパクトで持ち運びにも便利!
- メイクボックスは高さのあるアクスタ収納に最適。
- 仕切り付きのアクセサリーケースなら、パーツごとに分けて収納できる。
- 外出時に持ち運ぶ際も便利!
書類ケース(ダイソー・セリア)
大きめのアクリルスタンドやセットをまとめて収納!
- A4クリアケースにアクスタをまとめて収納すると、傷つけずに保管可能。
- 重ね置きできるタイプなら、コレクションをスッキリ収納。
100均収納アイテムを活用するポイント
クッション材やジップ袋で傷を防ぐ
→ 100均の「プチプチ(緩衝材)」や「ジップ付き袋」を活用すると、持ち運びや保管時の傷防止に◎
ラベリングで整理整頓
→ アクスタの種類やキャラクターごとに分類してラベルを貼ると、取り出しやすくなる。
縦収納で省スペース化
→ ファイルやケースを活用し、立てて収納すれば場所を取らずスッキリ!
100均には、アクリルスタンドの収納にぴったりなグッズがたくさんあります!フォトアルバムやカードケースでコンパクトに収納するもよし、仕切り付きケースや書類ケースで整理するもよし。ぜひ、自分に合った方法で大切なアクスタをきれいに保管しましょう!
アクリルスタンドの起源から現在の広まり
アクリルスタンドの起源は、素材としてのアクリル(ポリメチルメタクリレート)の特性や加工技術の進歩と密接に関連しています。以下、その背景と発展の流れについて解説します。
アクリル素材の進化と普及
- 透明度と耐久性:
アクリルはガラスに似た透明度を持ちながら、軽量で割れにくい特性を持っています。このため、ディスプレイ用品や看板など、視認性が求められるアイテムに適していました。 - 加工技術の向上:
1980年代以降、アクリルの切断や研磨、接着技術が発展し、複雑な形状やデザインを再現できるようになりました。これにより、細部までこだわった製品作りが可能となりました。
アクリルスタンドの誕生と初期用途
プロモーションツールとしての利用:
もともとは企業やイベントでのプロモーション用として、商品やキャラクターのイメージを立体的にアピールするためのツールとして使用されました。透明なアクリルに印刷されたイラストやロゴは、視覚的なインパクトが強く、多くの注目を集めました。
キャラクターグッズへの転用:
1990年代から2000年代にかけて、アニメやゲーム文化が盛んになる中で、アクリルスタンドはファン向けの限定グッズやノベルティとして採用されるようになりました。
アクリルスタンドの起源は2014年に販売されたたハロープロジェクトのアクリル製のフィギュアスタンドと言われています。
キャラクターの可愛らしさや迫力をそのまま再現できるため、ファンの間で高い人気を得ました。
今でこそジャニーズのグッズでアクスタが定番になっているけど、発案者は我がTravis Japanの七五三掛龍也さんです pic.twitter.com/2zfA1JcaE0
— おから (@sugoikosho) September 6, 2020
3. 現在のアクリルスタンドの普及
デザインの多様化
初期のシンプルなディスプレイスタンドから、アイドルやキャラクターの動きや表情を立体的に表現した複雑なデザインまで、幅広いバリエーションが登場。ファンの収集欲を刺激するアイテムとしての地位を確立しています。
大量生産とコストパフォーマンス:
加工技術の成熟により、比較的低コストで大量生産が可能となり、イベント限定やオンラインショップで手軽に入手できるグッズとして普及。これにより、サブカルチャー全体での認知度がさらに高まりました。
アクリルスタンドの人気はいつから?アクリルスタンドの人気が高まった理由は?
アクリルスタンド(アクスタ)の人気が本格的に広まったのは2010年代後半(2017年~2019年頃)からとされています。
アニメ・ゲームのキャラクターグッズとしての普及
- もともとイベントやキャンペーンのノベルティやアクリルスタンドの原型となるものが存在していましたが、2017年頃からアニメやゲーム作品の公式グッズとして本格的に販売されるようになりました。
- 2Dイラストの魅力をそのまま活かせるグッズとして、フィギュアよりも手軽で集めやすい点が人気の要因に。
ジャニーズやアイドル業界での流行(2020年~)
- ジャニーズのグループ(Travis Japan、Snow Man、SixTONES、King & Princeなど)がライブグッズとしてアクリルスタンドを販売したことで、女性ファンの間で一気に浸透。
- 「推し活」ブームと相まって、アクスタを持ち歩いて写真を撮る文化がSNSで拡散し、さらに人気に火がつきました。
また、現在旧ジャニーズは(現STARTO ENTERTAINMENT)2018年に開催された「SUMMER PARADISE 2018」というイベントでグッズ案を考えている際にTravis Japanの七五三掛龍也さんがアクリルスタンドを希望し、実際に販売となってから、アクリルスタンドのグッズ販売が恒例となり事務所内でも様々なグループがコンサートでグッズ販売を始めました。
(2018年に販売した際にはあまりの人気ぶりにTravis Japan、SixTONES、Snow Man等の出演グループのアクスタが即完売し、買えない人が続出。現在ではレアなアクリルスタンドとなっています。)
SNS・コレクション文化の影響
こっちにも上げとこう、花見アクスタ最高です pic.twitter.com/9uKkaJq3MU
— ゆんだ告知用 (@y01black_) March 29, 2025
- TwitterやInstagramで**「#アクスタ撮影」「#アクスタとお出かけ」**といったタグが流行し、アクスタを持って旅行やカフェ巡りをする「アクスタ活」が定着。
- これにより、アクスタが単なるグッズではなく、ファッションやライフスタイルの一部として認識されるようになりました。「#アクスタのある生活」や「#アクスタグラム」
100均や専門ショップでの収納グッズの登場(2021年~)
- 100円ショップ(ダイソー・セリア・キャンドゥ)や雑貨店でアクリルスタンド専用の収納ケースやアルバムが登場し、コレクション性がさらに向上。
- 「集めて飾る」「持ち歩いて写真を撮る」など、アクスタの楽しみ方が多様化。
4. まとめ
アクリルスタンドの起源は、アクリル素材の優れた特性と加工技術の進歩にあります。元々はプロモーションツールとして生まれたこのアイテムが、サブカルチャーの発展とともに、コレクターズアイテムとして進化。現在では、独自のデザイン性と高い再現性から、多くのファンに愛されるグッズとなっています。
このような歴史的背景が、今日のアクリルスタンドの魅力と広がりの理由といえるでしょう。
これらの特徴から、アクリルスタンドは単なる飾り物以上の便利グッズとして、多くのシーンで愛用されています。
最後に…
当サイトではアーティスト、アイドルや推し活のお役立ち情報など様々な記事を更新しています。
下記のリンクから行くことが出来ますので、良かったら見てみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ペンライトを収納・持ち運びしやすくする便利グッズ紹介&ペンライトの歴史解説
推し活お役立ち情報の特設ページはこちらからから↓