長年の下積みの苦労と3人のメンバーの加入を経て念願のデビュー
ジャニーズ入所から「Mis Snow Man」結成まで(2005~2009年)
Snow Manの6人のメンバーは、2004年~2006年頃にジャニーズ事務所に入所しました。
当時はJr.としてバックダンサーや舞台出演を中心に活動していましたが、同期のメンバーの多くがデビューしていく中で、彼らはなかなかデビューのチャンスを得られませんでした。
- 2004年~2006年
- 岩本照さん・深澤辰哉さん・渡辺翔太さん・宮舘涼太さんがジャニーズ事務所に入所
- 佐久間大介さん・阿部亮平さんもほぼ同時期に入所
- 2009年
- ユニット「Mis Snow Man」として活動開始
- しかし、CDデビューはなく、舞台やバックダンサー中心の活動が続く
Mis Snow Manは、当時のジャニーズJr.の中でもダンスとアクロバットに特化したグループとして注目されていましたが、ユニットの方向性が定まらず、デビューに向けた明確な道筋がない状態が続きました。
Mis Snow ManからSnow Manへ(2011~2012年)

- 2011年
- Mis Snow Manのメンバーの一部が事務所を退所
- 8人組から6人組へ縮小(阿部亮平さんが学業に専念するため一時的に活動休止)
- 2012年
- 阿部亮平さんが復帰し滝沢秀明さんのプロデュースのもと、新たに「Snow Man」として再スタート
- メンバーは岩本照さん・深澤辰哉さん・渡辺翔太さん・宮舘涼太さん・佐久間大介さん・阿部亮平さんの6人
httpv://www.youtube.com/shorts/965GyYDZXxs
この時期、Snow Manとして「滝沢歌舞伎」をはじめとする舞台で活躍する機会を得ました。
特に岩本照さんは振付やアクロバットの中心的な役割を担い、グループのパフォーマンスの軸となっていきました。
しかし、他のJr.グループが目立つ中で、「本当にデビューできるのか?」という不安が常につきまとっていました。
長年のJr.としての活躍と葛藤(2013~2018年)
Snow Manの6人は、ジャニーズJr.の中でも特に舞台やバックダンサー経験が豊富なグループでした。滝沢秀明の「滝沢歌舞伎」では、主力キャストとして長年出演し、アクロバットやダンスのスキルを磨き続けました。
キャリアや全員がアクロバットが得意であることから“職人集団”とも言われ、先輩からバックについてほしいJr.として指名されることが多く、そのため、Kis-My-Ft2のメンバーや滝沢秀明さんから「予約の取れない名店」、「予約のとれない焼肉屋」などと称される程で、2016年の年間総ステージ数は総数200を上回っていました。
- 「滝沢歌舞伎」への連続出演
- バックダンサーとしてタッキー&翼、KAT-TUNやKis-My-Ft2等のコンサートに参加
- YouTubeチャンネル「ジャニーズJr.チャンネル」での活動開始(2018年)
デビューへの焦りとJr.としての限界
メンバーの6人は着実に実力をつけていたものの、デビューのチャンスはなかなか訪れませんでした。
また、ジャニーズJr.は一般的に年齢が上がるとデビューが難しくなる傾向があり、20代後半に差し掛かったメンバーもいたため、「このままJr.のまま終わるのではないか」という不安が募っていました。
この時期には後輩グループが次々と注目され始めたこともあり、Snow Manのデビューが遠のいているのではないかという声もありました。
ジャニーズJr.は「デビューできなければ、ジャニーズを辞める」という選択肢を迫られることも多く、将来に対する備えとして阿部亮平さんと渡辺翔太さんは学業と両立させていました。
岩本照さん・深澤辰哉さん・宮舘涼太さんはJr.歴が長く、大学に進学せずに芸能活動を続けていたため、「デビューできなかったらどうしよう」という焦りがあったと語られています。
「滝沢歌舞伎」などの舞台やバックダンサーの仕事が多く、Jr.としては安定した仕事がありましたが、それでもデビューできる保証はなく、常に不安との戦いでした。
グループ活動と個々の活動が並行して行われる中で、メンバーたちは体力的にも精神的にも限界を感じることがありました。
特に、ステージでのパフォーマンスや舞台出演は非常にハードで、長時間のリハーサルや撮影、テレビ出演が続く中で体調を崩すメンバーも少なくありませんでした。
それでも、グループとしての意識とファンへの思いがメンバーの心を支えていました。
誰かがSnow Manを辞める等の相談はありませんでしたが、自分達はこのままで大丈夫なのかという話はありましたが、支えてくれた先輩に恩返しをしたいという想いで活動を続けていました。
2019年1月、Snow Manは大きな転機を迎えます。向井康二(元関西ジャニーズJr.)、目黒蓮(宇宙Six)、ラウール(ジャニーズJr.)の3人が新メンバーとして加入し、6人から9人体制になりました。
9人加入のメリットと葛藤
3人の新メンバーの加入によって、グループのバランスが大きく変わりました。
この変更は、滝沢秀明さん(当時ジャニーズアイランドの社長)の決断によるもので、「デビューに向けたグループの強化」という意図がありました。
- 向井康二(関西ジャニーズJr.出身):関西の明るいキャラクターでバラエティ力が強み
- 目黒蓮(宇宙Six出身):モデル活動もしておりビジュアル担当として注目
- ラウール(当時15歳):ダンスの才能が抜群でSnow Manの新たな武器に
この変更は、Snow Manにとってデビューに向けた大きな一歩でしたが、ファンの間では「6人のSnow Manを応援してきたのに、9人になるのは受け入れられない」という意見もあり、賛否両論が巻き起こりました。

6人のメンバーは今まで6人でやってきたのに、9人になってグループのバランスが変わるのでは?ファンが受け入れてくれるのか?この変化がデビューにつながるのか?と不安を抱えていました。
新メンバー3人もすでにジャニーズJr.として活動していましたが、後からSnow Manに合流する形となったため「6人のSnow Manに受け入れられるのか?」、「ファンが認めてくれるのか?」といった悩みがありました。
- 向井康二さんは、関西ジャニーズJr.は東京とは異なる独自の文化があり、Snow Manへの加入が決まった際には関西Jr.から離れることへの不安があったそうです。
- 目黒蓮さんは宇宙Sixのメンバーとして活動していました。デビューまでは2つのグループを兼任する形でしたが、Snow Manへの加入が決まったことでSnow Manに行っても自分の居場所はあるのか?宇宙Sixのファンに申し訳ないのでは?という不安を抱えていました。
- ラウールさんはSnow Man加入時、まだ15歳の現役高校生ということもあり、メンバーが20代半ば〜後半と年齢差が大きく、「年上のメンバーたちとうまくやっていけるのか?」「経験の浅い自分が、実力のあるメンバーと並べるのか?」「場違いではないのか」という不安を抱えていました。
新メンバーとして加入した向井康二さん、目黒蓮さん、ラウールさんの3人は、加入当初から多くの不安を抱えていました。

新メンバー加入が発表された当初は、ファンの間でも賛否が分かれました。
しかし、6人のメンバーと新メンバーの3人はこの変化をプラスに変えるべく努力し、新メンバーとの一体感を高めることで、Snow Manとしての新たな可能性を広げました。
お互いに努力しながら9人の絆を深め、最終的には「9人のSnow Manだからこそできることがある」という意識を持つようになりました。
そして結果として、9人体制になったことでSnow Manの魅力はさらに広がり、デビューへとつながりました。
Snow Man『GQ JAPAN』表紙に❗️
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) February 25, 2025
それぞれ異なるブランドの
アイビースタイルで一体感
デビューから5年… インタビューで思い
「じいちゃんになってもやっていたいよな」
「ずっと仲良くしようぜ」https://t.co/Kwfdcf8rhK#SnowMan pic.twitter.com/IfSWOE6pee
現在も、Snow Manは個々の活動を広げつつ、9人の絆を大切にしながら活動を続けています。
これらの苦労や試練を経て、Snow Manは今ではトップアイドルグループとしての地位を確立し、ファンとの絆も深くなっています。
苦しい時期もありましたが、その努力が実を結んだ結果、彼らの活躍は多くの人々に感動を与えています。
Snow ManのCDセールス凄さと売上が伸びた要因
🏆️ 日本ゴールドディスク大賞
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) March 12, 2025
Snow Man、5冠達成❗️
「アルバム・オブ・ザ・イヤー」
「シングル・オブ・ザ・イヤー」など
🔻受賞作品https://t.co/iq8Ey1xtpm#SnowMan #日本ゴールドディスク大賞 pic.twitter.com/jUIcr5S5vA
Snow ManのCDセールスは、デビュー後の急成長を象徴するものであり、グループとしての成功を裏付ける重要な要素の一つです。Snow Manのセールスの凄さは、デビュー前からの努力やファンの熱い応援が反映されている結果であり、以下のような点で注目されています。
1.デビューシングルの大ヒット

Snow Manのデビューシングル「D.D.」は、2020年1月にリリースされましたが、その初週売上枚数が非高く、所属事務所のデビューシングルとしては近年では大ヒットを記録しました。
Billboard JAPANのSnow Man個別の発売初週で 約70万枚 を売り上げ、オリコン週間ランキングで1位を獲得。この成績は、ファンの強い応援があってこその結果であり、人気の高さを証明しました。
2.アルバム「Snow Mania S1」の大ヒット
2020年11月に発売されたアルバム「Snow Mania S1」は、Snow Manにとって初のオリジナルアルバムで、これもまた大きな売上を記録しました。オリコン週間アルバムランキングで発売初週で 約84万枚 を売り上げ、オリコン週間アルバムランキングでも1位を獲得しました。
このアルバムには、グループの成長を感じさせる楽曲や、ファンへの感謝を込めた曲が多数収録されており、ファンからの支持を集めました。
3.シングル・アルバムともに高い安定性
Snow Manは、シングルやアルバムをリリースするたびに高い売上を記録しています。デビューシングルから続くシングルやアルバムも、オリコンの週間ランキングで上位にランクインし、その都度ファンからの強い支持を受けていることがわかります。
シングル『LOVE TRIGGER/We’ll go together』はオリコン週間シングルランキング」で2025年時点で自己最高となる初週売上119.3万枚を記録という驚異的な売上を達成し、これまでのシングルの中でも高い数字を記録しました。
このように、Snow ManのCDセールスは、デビューから現在に至るまで非常に高い数字を記録し続けており、安定して売り上げを伸ばしています。
4ジャニーズの新たな時代を切り開いた存在
Snow Manは、現在特に注目されているグループであり、そのCDセールスは他のグループにも大きな影響を与えています。
デビュー時からの急激な成長を遂げたことが、今後のグループ活動における新たなスタンダードとなる可能性もあり、CDセールスの面でもグループの存在感を強く示しています。
5.ファンの熱量とCDの売上に繋がる相乗効果
◤ オリコン週間アルバムランキング (2/24付) ◢
— Snow Man 『THE BEST 2020 – 2025』 (@SN_BEST_ALBUM) February 18, 2025
💿 『THE BEST 2020 – 2025』
累積売上 150万枚突破‼ 🎉
Snow Man初のベストアルバムが大記録を達成✨
応援してくださる皆さん、本当にありがとうございます⛄#SnowMan#SnowMan_THEBEST pic.twitter.com/qvwxJzKobt
Snow ManのCDセールスの凄さは、ただ単に音楽の質やパフォーマンスだけでなく、Snow Manのファンの熱量にも起因しています。
ファンとの絆を大切にしており、SNSやテレビ番組などを通じて積極的にファンとの接点を持つことで、ファンの応援を更に強化しています。
また、Snow Manはデビューがなかなか出来なかった苦労人であるため、昔から応援しているファンが「数字で結果を出す!」という意識が非常に強く、それがデビュー後に新規ファンにも意識が引き継がれています。
「分かりやすく結果を出す」ことが、更なるSnow Manの飛躍になると信じているからこそ、CD購入やグッズ購入に繋がり、売上がどんどん伸びています。
また、楽曲の話題性も広がり、新曲が解禁されるだけで「どんなダンスだろう?誰の振り付けだろう?」と話題になるようになりました。それだけ、曲とダンスの図式や話題性が浸透したところも売上UPの要因の1つではないかと思われます。
6.限定版や特典の影響
Snow Man 初のベストアルバム「THE BEST 2020-2025」CD購入者特典・パッケージプレビュー解禁!
— スノ速@Snow Man最新速報 (@sunosoku_info) December 13, 2024
📀初回盤A
フェイスカード(蛇腹仕様・A4サイズ)
💿初回盤B
ミニトートバッグ(不織布素材・A4サイズ)
💽 通常盤
衣装コレクションカード9枚セット(約91mm×110mm)
▼楽天ブックス… pic.twitter.com/njQwAhDZdH
Snow ManのCDリリースには、しばしば特典や限定版があり、その魅力的な特典が売上に大きな影響を与えています。
例えば、特別なビジュアルのフォトブックやDVD、Blu-ray、メンバーのソロコンテンツなど、特典の内容が非常によく、お金を沢山だしてもファンが手に入れたくなるアイテムが満載です。
お金を出す年齢層のファンが多いこともあり、こうした特典がファンの購買意欲を刺激し、結果的にCDセールスの向上に寄与しています。
7.デビュー後も更新し続ける記録
Snow Manは、デビューから今までの間にいくつもの記録を更新しており、そのセールスの凄さは年々増しています。特に、シングルやアルバムがリリースされるたびに、初動売上や総売上枚数が過去最高を記録するなど、グループの勢いが止まることなく続いています。この成績は、グループの人気やファンの支持を物語っています。
総じて、Snow ManのCDセールスは、そのデビューから急速に成長を遂げており、所属事務所の中でもトップクラスの実力を持つグループとして位置付けられています。
2024年10月30日にリリースされた4thオリジナルアルバム「RAYS」は「オリコンウィークリーアルバムランキング」で前作のアルバム「『i DO ME』の106.1万枚を超える自己最高初週売上108.1万枚を記録。
そして2025年にリリースされたSnow Man初のベストアルバム「THE BEST 2020-2025」は2025年2月24日付「オリコン週間アルバムランキング」で累積売上は150.8万枚となり、自身初の累積売上150万枚超えを記録しました。また、初週売上139.5万枚で令和最高初週売上を達成。
また、2025年『第39回 日本ゴールドディスク大賞』の受賞作品・アーティストを発表し、Snow Manが4thアルバム『RAYS』で「アルバム・オブ・ザ・イヤー」(邦楽)を、10thシングル「LOVE TRIGGER/We’ll g go together」で「シングル・オブ・ザ・イヤー」(邦楽)を受賞し計5冠に輝きました。
この記録はSnow Manのファンの応援とグループの努力が見事に結びついた結果で、これからもそのセールスの凄さはますます増していく事でしょう。
Snow Manのグループの魅力
Snow Manの魅力は、メンバー個々の才能や個性だけでなく、グループ全体としてのバランスや絆にあります。彼らが放つ魅力は多岐にわたり、ファンにとっては心に残る魅力的な存在です。
圧倒的なパフォーマンス力
Snow Manは、ダンスパフォーマンスが非常に魅力的で、岩本照さんやラウールさんを筆頭にグループとしてのダンス力の高さが一つの大きな特徴です。
激しい振り付けや複雑なフォーメーションを難なくこなすその姿は、見る人を圧倒します。
メンバーがしっかりと息を合わせ、完成度の高いパフォーマンスを披露することができるのは、グループ全体の努力とチームワークがあってこそのことです。
また、メインボーカルの渡辺翔太さんを筆頭にメンバーの歌唱力も高く、グループのパフォーマンスではその声のハーモニーが絶妙です。
特に、メンバーごとのソロパートやユニットパフォーマンスでは、それぞれの個性が光り、ファンに強い印象を与えています。
Snow Manの成長と挑戦
Snow Manは、デビューまでの長い道のりを歩んできたグループで、その成長過程に感動するファンも多いです。彼らが苦労を乗り越えて成長してきた姿勢や、絶え間ない努力で新しい挑戦をしている姿が魅力的です。
ライブでは、毎回新しい演出やパフォーマンスに挑戦し、ファンを驚かせています。メンバー自身も、グループの成長を支えるために、個々のスキルアップに取り組んでおり、その努力がファンの心に響きます。
また、Snow Manは、全体的にポジティブで明るいエネルギーを持っているグループです。特に、メンバーの明るい性格が、グループ全体に良い影響を与えており、そのエネルギーはファンにも伝わりやすいです。困難を乗り越える力や、楽しみながら活動している姿勢は、多くの人々に勇気を与えています。
個性豊かなメンバー
Snow Manのメンバーは、全員が非常に個性的で、それぞれの魅力が異なりますしっかり者で落ち着いた性格のメンバー、明るく元気なメンバー、お茶目でユーモアのあるメンバーなど、それぞれが持つキャラクターにファンは共感しやすいです。
個性の違いが、Snow Manのグループとしてののバランスを取ると同時に、Snow Man全体を応援する気持ちがさらに強くなるというのも大きな魅力の一つです。
深い絆と仲の良さ
Snow Manのメンバーたちは、長いJr.時代を共に過ごしてきたこともあり、お互いの信頼と絆が非常に深いです。
舞台裏やテレビ番組でのやり取りを見ていても、メンバー同士の仲の良さが伝わってきます。冗談を言い合ったり、助け合ったりする姿はファンにとっても心温まるものであり、グループとしての一体感が非常に強いです。
また、メンバー同士のコミュニケーションが活発で、プライベートでもよく遊びに行ったり、一緒に食事をしたりすることが多いです。
食事会の集合写真……!!!#売れっ子ちゃん #SnowMan pic.twitter.com/rvuHdKa8IN
— chocoクロ (@choco_cro2) July 31, 2020
グループ内での仲の良さは、ファンもその温かい関係を感じ取っています。そのため、Snow Manのパフォーマンスはエネルギッシュで、メンバー同士の信頼が感じられるものになっています。
メンバーと同士でよく冗談を言い合いながら、笑いの絶えない関係を築いています。グループのムードメーカーもメンバーが他のメンバーを和ませることが多いです。
この仲の良さや絆は、パフォーマンスにも良い影響を与えており、メンバー一人一人がサポートし合いながら、ステージで最高のパフォーマンスを見せています。
バラエティ番組やYouTubeチャンネルでの魅力
Snow Manは、自身のYouTubeチャンネルやテレビのバラエティ番組やトークショーで非常に活躍しています。
メンバー一人一人が個性を発揮し、ファンを楽しませるためにユーモアを交えたトークを繰り広げます。
お互いの関係性をいじり合うシーンや、予想外の発言で笑いを取る場面が多く、彼らの飾らない自然体な部分がファンに愛されています。
メンバーの個性や魅力を知ることができるのもファンにとっては大きな魅力の一つです。グループ全体の和気藹々とした雰囲気が画面越しに伝わってきて、見ているだけで楽しい気持ちになれます。
Snow Manのグループとしての凄さ
多才なメンバー
Snow Manは、個々のメンバーがそれぞれ異なる才能を持っており、それがグループ全体の強さを生み出しています。
歌、ダンス、演技、MCなど、多岐にわたる分野で活躍できるメンバーが揃っています。
特に、グループの中で幅広い才能を発揮できることが、Snow Manのパフォーマンスや魅力に繋がっています
Snow Manは、ダンスが得意なメンバーが多く、グループとしてのステージパフォーマンスのクオリティが非常に高いです。
特に、激しいダンスや複雑な振り付けをこなす力は群を抜いており、そのダンスは見る人を圧倒します。
Snow Manのライブは、観客を引き込む力があり、演出や振り付け、曲の構成においても非常に工夫されています。
ダンスパフォーマンスやフォーメーションの動きが非常に精緻であり、グループ全体でのパフォーマンスの完成度が高いです。
また、メンバー全員が歌えるだけでなく、声のハーモニーや歌唱力も非常にバランスが取れており、グループ全体で完成度の高いパフォーマンスを披露しています。
個々のメンバーが俳優や舞台に出演することが多く、演技力もグループの強みです。
これにより、バラエティ番組や映画、ドラマでの活躍にも強みを発揮しています。
また、舞台やコンサートでは、メンバーの個性が光るソロパートやユニットパフォーマンスもあり、それぞれの魅力を引き出しつつもグループ全体としてのまとまりを大切にしています。
Snow Manの人気が不二家の業績回復に貢献
Snow Manは、音楽やバラエティ番組だけでなく、多くの企業とタイアップしています。その中でも、特に長く深い関係を築いているのが「不二家」です。Snow Manと不二家のCMやコラボ商品の展開は、グループの知名度向上や企業への貢献にもつながっています。
不二家は洋菓子事業の低迷やコロナ禍での影響などで赤字に苦しんでいましたが、2020年よりSnow Manが同社のCMに初めて登場。不二家の商品のブランドキャラクターとしてCMに出演しました。
Snow Manの明るく元気なイメージとマッチし、メンバーが楽しそうにお菓子を食べる姿や、キャッチーなフレーズを用いたプロモーションやSnow Manとのコラボ商品や限定グッズが当たるプレゼント企画、SNSを活用したプロモーションが話題になりました。
📻“不二家presents Snow Manの素のまんま”で紹介された、「ルック(夜の誘惑パフェア・ラ・モード)」🎉🍫
— 不二家【公式】 (@fujiya_jp) March 10, 2022
ついに発売となったコラボ商品🍫
みんなはもう食べた?
お気に入りの味や気になる味を教えてね😋#SnowMan #素のまんま #ハートを込めてLOOK #たのしめルック! pic.twitter.com/U8IVkUocNf
Snow Manファンを中心に10代後半から30代の女性層に強く働き、不二家の商品の売上を押し上げられ、不二家が再注目されブランドの認知が広がりました。
メンバーの写真やオリジナルデザインが施された商品は、店頭に並ぶとすぐに売り切れるほどの人気ぶりを見せました。
Snow Manの皆さんが出演する
— 不二家【公式】 (@fujiya_jp) September 3, 2024
ルック新CMのキービジュアルも公開✨
テーマは『どれから食べルック?』😋🍫
ルックを選ぶ、一人ひとりの
表情や手元にも注目👀✨
みんなはどれから食べルック?😋🍫#SnowMan#どれから食べルック#LOOKフィンガーダンス#SmileSwitch pic.twitter.com/ZwZdBVVrzm
その結果新規顧客の獲得し、売り上げにも好影響を与え2021年度には不二家単独で収益化を達成しました。
Snow ManがCM出演をするようになってから、不二家の業績が回復したことで、株価も上昇傾向し、特にCMプレゼンテーションやコラボキャンペーンの発表がある度に、株価にポジティブな影響が見られました。不二家の河村宣行社長自らSnow Manの起用の効果を決算発表で報告しました。
自社ブランドキャラクターのラジオ番組「Snow Manの素のまんま」を提供。Snow Manファンにとっては、推しの新たな魅力を発見できる機会となりました。
メッセージ第6弾は阿部さんからです!
— 『不二家 presents Snow Manの素のまんま』 (@snowman_ssw) August 6, 2019
すのーまん
の阿部亮平です!
うれしい!!みんな
まってた特別ば
ん組なのです!素
の僕たちの
すてきな声を!突然な
のですが僕、気象予ほ
う士の資格持ってます。ど
うぞよろしくお願いし
ます
ん!!
また、Snow Manをきっかけとして商品をご購入したファンから、『初めて不二家の商品を食べたけど、美味しかった』という声を多くもらったそうで、企業にとってもファン層の取り込みが可能となりました。
Snow Manの起用は不二家にとって非常に大きな成功であり、業績回復の重要な要素の一つと言えます。
Snow Manが所属する事務所の性加害問題が明らかになった後、多くの企業が同事務所所属タレントの起用を見直す中、不二家は現在も契約を継続しています。
【方針】不二家、ジャニーズ事務所所属タレントCM起用「現段階で継続」https://t.co/rsgukDOvxm
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 11, 2023
契約期間中であることが理由で「今後については、事務所の動向を注視し、しかるべき対応を検討する」としている。明日よりSnow Manを起用したロングセラー商品チョコレート「ルック」新CMを放送予定。
事務所との契約を見直す企業が相次ぐ中、不二家は「現段階では変更の予定はございません」とし、契約を継続する方針を示した対応に対し、ファンからは「今一番ファンの気持ちを理解して応援してくれてる不二家を一生推す」などの声が上がりました。
不二家は新たな顧客層を獲得し 今後もSnow Manとのコラボや信頼関係が続くことで、ブランド価値向上が期待されます。
また、2025年4月1日より阿部亮平さん単独での不二家の看板商品であるCM出演が決まりました。(あれめちゃくちゃ美味しくて止まらなくなりますよね…)
阿部さんの知的で老若男女から愛されるキャラクターと、「ホームパイ」の美味しさをより幅広い世代に知ってほしいという想いが合致したため、今回の不二家の「ホームパイ」ブランド・キャラクター起用が決定となりました。
成長と進化とグループとしての挑戦
Snow Manは、デビュー前から長い年月をかけて成長し続けています。
特に、グループとしての完成度を高めるために、個々のスキルを磨きながら、グループ全体の調和を大切にしています。その成長の過程が感動的り、彼らがデビューを果たすまでに経験した苦労や努力が、今の成功に繋がっています
Snow Manはデビュー後も多くの挑戦をしています。
デビュー曲『D.D.』やその後のシングル、アルバムの制作においても、歌詞や振り付け、パフォーマンスに力を入れ、ファンに感動を与えることを目指しました。
特に、コロナ禍の影響でライブ活動やテレビ出演が制限される中で、オンラインでのパフォーマンスや工夫を凝らした活動を行ってきました。
ライブやコンサートでは毎回新しい試みや挑戦を行い、その度にファンを驚かせてくれます。さらに、その時代に合わせて、音楽やビジュアル面でも新しい試みを積極的に取り入れています。
このような挑戦を続けることで、Snow Manは多くのファンに支持されています。
ファンとの絆
Snow Manは、ファンとの関係を非常に大切にしています。Snow Manのライブやイベントでは、ファン一人一人を大切にし、感謝の気持ちを表現する場面が多く見られます。SNSやファンとの交流を通じて、ファンとの距離を縮め、強い絆を築いています。
このファンとの絆は、グループとしての活力や原動力になっており、メンバーたちは常に「ファンのために」という思いで活動していることが伝わってきます。
これらの要素が組み合わさることで、Snow Manはグループとして非常に強い存在となり、多くのファンに愛され続けています。彼らのパフォーマンスや人間性、そして努力と成長を見守ることができるのは、ファンにとって特別な体験であり、その凄さはこれからもますます広がっていくでしょう。
SixTONESとSnow Manの関係
Snow ManとSixTONESは、ジャニーズ事務所の中で非常に深い関係を持つグループであり、特にデビュー前からの絆や競争心、共演を通じたつながりが特徴的です。Snow ManとSixTONESはJr.時代を共に過ごし、お互いに影響を与え合ってきました。
1.同時デビュー
Snow ManとSixTONESは、2020年1月22日に同時にデビューしました。ジャニーズのグループとしては非常に珍しいことであり、彼らのデビューはジャニーズファンにとって特別な瞬間でした。どちらのグループも長年のJr.時代を経て、ついにデビューという大きな成果を果たしたため、ファンにとっては感動的な出来事となりました。
2.Jr.時代の共演と絆
Snow ManとSixTONESは、どちらも長年ジャニーズJr.として活動しており、その期間に多くの共演をしてきました。Jr.時代は、ジャニーズの舞台やテレビ番組、コンサートなどでよく顔を合わせており、その中で自然と親密な関係が築かれました。
Snow ManとSixTONESお互いにライバルでもあり、仲間でもあったため、共演を通じて技術やアイデアを交換し合い、共に成長してきた部分も大きいです。このような関係は、デビュー後も続いており、お互いの活動を応援し合う姿勢が見受けられます。
3.共演と協力
デビュー後も、Snow ManとSixTONESは共演する機会が多く、テレビ番組やコンサートで一緒に活動しています。例えば、ジャニーズの番組やコンサートでは、どちらのグループも一緒にパフォーマンスをすることがあり、ファンとしては二つのグループを一度に楽しむことができる貴重な時間です。

また、個々のメンバーもお互いに友情を築き上げており、バラエティ番組で共演する際などに、グループの垣根を超えて仲良くやり取りをするシーンが見られます。テレビ番組でのトークでは、お互いにイジり合ったり、冗談を交わす場面が多く、ファンにはとても楽しい瞬間です。
4.互いに刺激し合う存在
Snow ManとSixTONESは、デビュー前からお互いにとって良きライバルであり、刺激し合う存在でした。お互いに自分たちのグループをより良くするために努力し、競争心を持って切磋琢磨することが、彼らの成長の一因となっています。
特に、グループごとに異なる音楽性やパフォーマンススタイルがあるため、お互いに「こうしたい」という意欲や刺激が生まれ、さらにクオリティの高いパフォーマンスを目指していたと言えるでしょう。
5.イベントやコンサートテレビ番組や動画での交流
時折、Snow ManとSixTONESは、同じイベントやコンサートに出演することもあります。その際、お互いにパフォーマンスをし合い、時には共演することもあり、YouTubeの動画や年末年始の特番などでは、両グループが共演する場面が多いです。
6.個々のメンバー間の友情
Snow ManとSixTONESのメンバー間には、個々の友好関係もあります。例えば、共演時に仲良く話しているシーンや、個々のメンバーが互いにリスペクトし合っている姿が見受けられます。メンバー同士の絆が強いため、グループとしての協力関係や友情が、活動を通じてより深まっています。




Snow ManとSixTONESは、ただの同時デビューをしたグループ同士にとどまらず、Jr.時代からの長い時間を一緒に過ごし、切磋琢磨しながら共に成長してきた仲間です。デビュー後もお互いに尊重し合い、刺激し合いながら活動を続けており、これからも良きライバルであり、友人として互いの活躍を応援し続けるでしょう。
Snow Man公式YouTubeチャンネル再生ランキング
(@SnowMan.official.9)(2025年3月14日時点)
順位 | 動画名 | 再生回数 | 公開日 |
---|---|---|---|
1 | D.D. | 1.1億回 | 2020年1月22日 |
2 | ブラザービート | 1億回 | 2022年3月2日 |
3 | Crazy F-R-E-S-H Bea」Dance Video (YouTube Ver.) | 1億回 | 2020年1月16日 |
4 | オレンジkiss Dance Practice | 7,817万回 | 2022年6月22日 |
5 | BREAKOUT | 7,728万回 | 2024年6月19日 |
6 | タペストリー | 7,570万回 | 2023年2月14日 |
7 | JUICY YouTube Ver. | 7,557万回 | 2022年8月4日 |
8 | 君の彼氏になりたい。@ Recording Studio | 7,029万回 | 2020年10月17日 |
9 | Dangerholic YouTube Ver. | 7,028万回 | 2023年7月28日 |
10 | Grandeur(YouTube ver.) | 6,835万回 | 2020年12月23日 |
Snow ManのLIVE定番&盛り上がる曲10選
Snow Manのライブパフォーマンスでよく披露される定番曲とファンと一緒に楽しめるシーンを作り上げる盛り上がる楽曲10選です。
番号 | 曲名 |
---|---|
1 | D.D |
2 | KISSIN’ MY LIPS |
3 | Crazy FRESH Beat |
4 | VI Guys Snow Man(現在は9人バージョンの「Ⅸ Guys Snow Man」) |
5 | Cry out |
6 | ブラザービート |
7 | ナミダの海を越えてゆけ |
8 | Grandeur |
9 | ZIG ZAG LOVE |
10 | Snow World |
まとめ
Snow Manは、長年の下積み、デビューできるかどうかの不安、新メンバー加入という大きな変化を経て、ようやくデビューを掴み取りました。彼らの努力と忍耐、そしてファンの支えがあったからこそ、現在の成功につながっていると言えます
Snow Manは、パフォーマンス力、個性、そしてファンへの愛を兼ね備えたグループです。メンバー達が乗り越えてきた苦労を知ることで、より一層応援したくなる存在です。
デビュー後も勢いを増し、今では日本のみならず海外でも注目を集める存在となっています。成長と活躍から目が離せません!
最後に…
ここまで、Snow Manのプロフィールや魅力について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
この記事を読んで少しでもファンが増えてくれたら嬉しいです!
紹介した以外にも沢山の楽曲やコンテンツがありますので、気になった方はSnow Manの出演番組やYouTubeチャンネル、楽曲やSNSやMVや楽曲などぜひチェックしてみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ランキング参加中です。この記事が良かったら下記より応援クリックしてくれると嬉しいです!m(_ _)m
(アカウントの作成やログインなどは必要ありません!そのままポチッとクリックで大丈夫です!)
にほんブログ村
その他のアーティストやアイドルのプロフィールコラムはこちらから!
Snow Manグループ、各メンバー個人の凄さや魅力やプロフィール紹介ブログを集めた特設ページはこちら!↓