▶メンバーグループの魅力や紹介はこちら / ▶Blu-rayの魅力や紹介まとめはこちら / ▶グッズの魅力や紹介、オリジナルCD紹介、年表まとめはこちら
👕 BABYMETAL Tシャツ10選
① BABYMETAL 2013 Summer Fes Tシャツ

2013年8月10日~11日に開催された「SUMMER SONIC 2013」に出演(東京・大阪)。この時期は「ギミチョコ!!」が話題になり始めた頃で、初の大型フェス出演として注目。2013年Summer Festival記念Tシャツは、黒を基調としたデザインとなっている。

ベビメタ黎明期の夏フェスT!初期ファンの証みたいなレア感✨



まぁ…これを着てた人は原始メタル期を知る古参ね。
② BABYMETAL MERRY BABY CHRISTMAS 2015 Tシャツ (THE ONE限定)


このTシャツは、2015年にBABYMETALの公式ファンクラブ「THE ONE」のメンバーズプロジェクトの一環としてリリースされた限定グッズです。
クリスマスをテーマにした特別なデザインで、2015年12月の「LEGEND 2015 ~新春キツネ祭り~」や関連イベントと連動して販売されました。「ギミチョコ!!」のポップな雰囲気とクリスマスの遊び心が融合したアイテムとして、ファンに人気です



クリスマス限定!もあちゃん&ゆいちゃん&すぅちゃんがサンタ気分で降臨🎅



冬のライブでこれ着たら、もう聖夜のキツネ祭りね。
③ BABYMETAL THE FOX TEE ブラック(WORLD TOUR 2014 日本公演)


「THE FOX TEE ブラック」は、BABYMETALの初のワールドツアー「BABYMETAL WORLD TOUR 2014」の日本公演(特に2014年9月13日~14日の幕張メッセ公演や12月20日のLEGEND 2015 前哨戦)に合わせて販売された公式グッズのTシャツです。



キツネサインの定番Tシャツ!ライブの必須アイテムだよ〜🦊



これ着てたらモッシュッシュで視線集めるわね。
④ BABYMETAL 10 BABYMETAL BUDOKAN「METAL SPIRITS」Tシャツ


METAL SPIRITS」Tシャツは、BABYMETALの結成10周年を記念した「10 BABYMETAL BUDOKAN」公演(2021年1月19日~4月15日、日本武道館で10公演)に合わせて販売された公式グッズです。
Tシャツは「THE ONE」ファンクラブ限定や一般販売で展開されました。



10周年記念T!存在感MAX🔥



これ着たら10年分の思いを背負うのよ。
⑤ BABYMETAL THE DARK KNIGHTS BEGIN WORLD TOUR 2015 Tシャツ


THE DARK KNIGHTS BEGIN Tシャツ」は、BABYMETALの「WORLD TOUR 2015」の一環として販売されたTシャツです。骨パーカーや2014年THE FOX TEEとコーデし、でダークなキツネ魂をアピール!🦊🤘



ワールドツアー幕開けの黒T!世界進出感がすごい✨



これ1枚で“地球規模のメタル”を語れるわね。
⑥ BABYMETAL THE ONE TEE 2025 限定カラー GOLD


THE ONE TEE 2025 限定カラー GOLD」は、BABYMETALのファンクラブ「THE ONE」の2025年版メンバーズシップ(2025年4月1日~2026年3月31日)登録特典として販売された公式グッズでファンクラブ「THE ONE 」会員向けに限定販売。(現在は販売終了)



THE ONE会員限定!金ロゴのプレミアム感ヤバい〜💛



これを着てたら選ばれし者としか呼べないわ。


「メギツネ ONNA HA JYOYUUYO Tシャツ」は、BABYMETALの2ndシングル「メギツネ」(2013年6月19日発売、)をモチーフにしたバンドTシャツで、ファッションブランド「ROLLING CRADLE」とのコラボレーションアイテムです。
タグ: Amuse Inc.+ROLLING CRADLEコラボタグ。「THE ONE」限定版は特別タグ付き。



めっちゃオシャレ!普段着でもいける女優よTだよ〜👘



日常に溶け込むメギツネの魔力ね
⑧ BABYMETAL 2013 IDZ イジメ、ダメ、ゼッタイ Tシャツ


「イジメ、ダメ、ゼッタイ Tシャツ」は、BABYMETALのメジャーデビューシングル「イジメ、ダメ、ゼッタイ」(2013年1月9日発売、)のリリースを記念して販売されたグッズです。
シングルは、2012年10月6日のShibuya O-EASTでのワンマンライブ「I、D、Z ~LEGEND“I”」で発表され、2013年1月のリリースイベント(例:1月7日HMV渋谷、1月12日タワレコ渋谷、1月14日大阪FANJ twice、)やSUMMER SONIC 2013で販売されました。



名曲『IDZ』のTシャツ!初期ライブの魂がこもってる🔥



このTを着ると、強くなれそうね。」
⑨ BABYMETAL THE RED MASS II 赤ミサ Tシャツ




「APOCRYPHA – THE RED MASS II Tシャツ」は、2015年8月20日にTSUTAYA O-EASTで開催された女性限定ライブ「APOCRYPHA – THE RED MASS II(赤ミサ II)」の公式グッズです。
このライブは、ファンクラブ「THE ONE」会員向けの女性限定イベントで、ドレスコードは「ポニーテールまたはツインテール」(前回の赤ミサは「赤いものを身につける」でした)。
「メギツネ」もセットリストに含まれ、女性ファンの「メギツネ魂」が炸裂したライブとして話題になりました。



赤ミサ限定T!黒Tとは違う赤がカッコいい❤️



これ着た人は赤の儀式を体験した人よ。
⑩ BABYMETAL APOCRYPHA-Y&M 聖誕記念 Tシャツ


APOCRYPHA-Y&M 聖誕記念「APOCRYPHA-Y&M」のグッズのTシャツです。



YUIMETAL&MOAMETALの誕生日祝いT!超レア🎂



これ持ってたら二人の伝説を抱きしめてるようなものね。
🎁 BABYMETAL グッズ10選
① BABYMETAL FOX MASK(五大キツネ祭り) 5種セット


「五大キツネ祭り in JAPAN」(2017年)
- 開催時期: 2017年夏(7月〜9月)
- 主な会場: Zepp DiverCity TOKYO、Zepp Tokyo、Zepp Osaka Bayside、Zepp Nagoyaなど
特徴
- 会場限定&少数生産=レア!
- 各公演に合わせて「黒キツネ祭り」「赤キツネ祭り」「金キツネ祭り」「白キツネ祭り」「銀キツネ祭り」が開催され、それぞれの“色”のキツネ面がライブ会場限定で販売されました。
- 一部は年齢や性別限定公演(例:白キツネ祭り=女性・子供限定、銀キツネ祭り=男性限定)もあり、配布数・流通量が極めて少ないカラーも存在します。
- 特に「白キツネ」「銀キツネ」は参加条件が限定されたため流通数も少なく、「聖杯クラス」とされるコレクターズアイテムになっています。
- ライブでメンバー&ファンがマスクやキツネサインで一体感を作り上げ、今やグループの“伝説グッズ”となっています
- 市販のキツネ面(赤・白)などを元に模造品や非公式コピーが存在



これだけでお部屋がキツネ神社になるよ〜🦊✨



これ飾ってたら友達が拝みに来るわね。



おいおい、これコンプするの大変なんだぜ?でも揃えた時の達成感はメタル修行クリア級だ!
② ESP BABYMETAL 限定モデル MINI-ARROW ミニギター


- 発売時期:2017年頃。
- 「THE ONE」会員限定グッズとして販売。
- ライブ会場限定販売がメイン。
- ESP公式通販での一般販売は確認できず、ファンクラブ“THE ONE”での受注や会場販売限定という希少性が高いモデルです
- ボディ形状:ARROW(アロー)型で、BABYMETALモデル特有の小型仕様。
- 材質・大きさ:通常ギターより小型で“ミニギター”規格(全長60cm程度の個体例が存在)。本格的なギターとしては小ぶりで、コレクションやディスプレイにも向く
- ピソード・逸話
- ライブ演出やMVでBABYMETALメンバー(主に神バンド)仕様として使われたのが発端。
- ARROW/ミニギター化は、BABYMETALのビジュアル戦略やファングッズ路線を意識した企画。
- コレクターズグッズとして誕生日や記念日に特別頒布されたとの逸話もあり、BABYMETAL×ESPの公式コラボ史における“記念碑的アイテム”です



小さいけど存在感バツグン!飾るだけでライブハウスみたい🎸



これ手に入れたら壁掛けインテリアじゃ済まないわよ。



ESPの限定品、しかもBABYMETALモデル!これ見たらギタリスト魂が騒ぐぜ!
③ FUNKO POP! BABYMETAL(SU-METAL / MOAMETAL / YUIMETAL)


- 発売時期:初版は2015年12月。
- 販売ルート:海外(US/EU)と日本ほぼ同時期発売。
- 海外系ホビーショップ、国内ではタワーレコード・ディスクユニオン・通販サイト等で流通。
- ラインナップ(SU-METAL・MOAMETAL・YUIMETAL)
- 単品販売が基本だが、一部ショップでは3体セット販売も存在。
- パッケージ番号:#43(SU)、#44(YUIMETAL)、#45(MOA)。
- 元々海外アーティストPOP!に比べ生産数が少なく絶版状態。
- 特に3体コンプリート美品は「聖杯」級の扱い。
- 偽物やコピー品の有無
- eBay・AliExpress等でフェイク(偽物)が一定数流通。
- 正規品の主な見分け方:
- 箱・本体にファンコ(Funko)公式ロゴ・POP! ROCKS表記有
- シリアル/バーコード付属(底面ラベルや裏面刻印など)
- 顔や造型、ロゴの仕上げが精密で塗装ずれが少ない
- 偽物はロゴが粗い/塗装にムラ/不自然な箱サイズなど



ポップでかわいいフィギュア!机の上でBABYMETALライブできちゃう🎶



これ並べたら推し祭壇完成よね。



海外ファン人気爆発!FunkoのPOP!は安定のクオリティ、でもレア度高いから油断すんなよ!
④ BABYMETAL ド・キ・ド・キ☆モーニング DVD付タオル




- 発売形態: ミュージッククリップDVD+オリジナルタオルのセット
- 主なバージョン:
- 「BABYMETAL ver.」(品番:JOBR-0001B)
- 「重音部 ver.」(品番:JOBR-0001J)
- 価格: 3,000円(税込)
- タオルサイズ: 約34cm×約83cm(日本製、綿100%)
発売日・販売ルート
- 先行販売:
- 2011年10月22日、23日「さくら学院祭☆2011」ライブ会場限定
- 一般販売:
DVD内容(収録曲)
- 「ド・キ・ド・キ☆モーニング」Music Clip
- 「ド・キ・ド・キ☆モーニング」Air Metal Dance ver.
特典
- 購入店舗・ECサイトごとに、初回特典として異なるバージョンのオリジナルステッカーが先着で付属(例:「BABYMETAL red ver.」「BABYMETAL white ver.」「重音部 ver.」など)。
エピソード・特徴
- 「ド・キ・ド・キ☆モーニング」は、2011年4月のさくら学院アルバムに初収録後、BABYMETALの本格的デビュー曲として発売されたDVDシングルであり、このタオル付セットは初期ファンアイテムの象徴とされています。
- DVD付タオルはファーストグッズとして今なお高い人気・希少価値を維持しています(中古市場でも高額取引例多数)。
まとめ:
- 「ド・キ・ド・キ☆モーニング」DVD付タオルは、2011年10月22・23日先行発売、10月24日一般販売。
- 2種(BABYMETAL ver./重音部 ver.)展開で、DVDとタオルがセットに。
- 発売当時のBABYMETAL結成エピソードと強くリンクした、希少な初期コレクタブルグッズです



タオルだけじゃなくDVDまで付いてくる!お得感すごい〜🛁



これ持ってたらお風呂上がりも“メタルタイム”ね



ファン初期グッズの代表格だな。タオルとDVDのコンボ、これぞ“お布施セット”だ!
「BABYMETAL ver.」
「重音部 ver.」
⑤10 BABYMETAL BUDOKAN 折りたたみコンテナボックス


- 発売日: 2021年6月
- 定価: 8,500円
- サイズ(組立時): 外寸約53×36.6×33.4cm、内寸約49.3×33.5×30.3cm
この折りたたみコンテナボックスは、BABYMETALの「10 BABYMETAL BUDOKAN WORLD PREMIERE」配信中限定販売グッズとして登場したもので、そのサイズや折りたたみ機能を兼ね備えた実用的なコレクターズアイテムです。
高品質でライブの記念としても人気が高い商品でこれまでの10年間でリリースした音楽・映像作品やグッズなどを収納できる、ここでしか手に入らない大容量の折りたたみコンテナボックスです。
- 実用性とインテリア性
収納力やスタッキング機能、デザイン性の高さから「日常使い+コレクション」として価値を見出すファンにも支持されています。コレクション志向が強めのファン層・歴代グッズの箱推し層・イベント現地組を中心に人気。



収納もできるしインテリアにもなる!使い方無限大〜📦



これにCD詰めたら、もう“宝箱だわ。



10周年記念品の中でも異色!現場でも家でも役立つ“メタルな箱”だ!
⑥ BABYMETAL クラッシュロゴ ブランケット




- 発売日: 2015年BABYMETAL WORLD TOUR 2015 in JAPAN横浜アリーナ公演
- メーカー: アミューズ(BABYMETALの公式関連)
- 販売ルート: 主にライブ会場限定や公式ショップでの販売。
- 特徴: BABYMETALの新しい(クラッシュ)ロゴが大きくプリントされたデザインで、素材は毛布に近い暖かいブランケットタイプ。ファンの間で実用的かつコレクターズアイテムとして人気です。



寒い冬もこれでぬくぬく…でもデザインは激アツ🔥



これに包まって眠れば、夢もメタルね。



ライブ終わりに使うと最高。ブランケットまでメタル仕様とか最高!
⑦ BABYMETAL FOX MASK アンブレラ(THE CHOSEN SEVEN)


- 製品名: BABYMETAL FOX MASK アンブレラ(THE CHOSEN SEVEN)
- 概要: THE ONE会員限定またはライブ会場限定で販売された折りたたみ傘タイプのグッズで、「THE CHOSEN SEVEN」シリーズ関連のアイテムです。
- 特徴:
- 傘本体にBABYMETALのFOX MASKモチーフや「THE CHOSEN SEVEN」のロゴがデザインされた折り畳み傘。
- コンパクトなサイズ感でライブグッズとして持ちやすい実用性とコレクターズ価値を兼ね備えています。
- 発売経緯・販売ルート:
- 「BABYMETAL WORLD TOUR 2018 in JAPAN」などのツアーに合わせてリリースされたTHE ONE限定品が中心。
- 通販やライブ会場限定販売で、一般市場には流通しにくく希少性が高いです。



雨の日もBABYMETAL!街で目立つこと間違いなし☔



これ差してたらキツネの巫女みたいに見えるわね。



この傘、わかる人には刺さる逸品だぜ
⑧ BABYMETAL 骨パーカー
初版(Type 1)




再版(Type 2)




10 BABYMETAL YEARS presents STAY METAL ROCK-MAY-KAN 骨パーカー




骨パーカーは、BABYMETALのシグネチャーデザインである「骨」をモチーフにしたフルジップパーカーで、フードをかぶると「スケルトン」に変身するような遊び心のあるデザインが特徴です。
2014年頃からライブ会場や公式ストアで販売され、ファンから「カッコ可愛い」と大人気。
- 初版(Type 1)販売時期: 2013年~2014年頃、主に「I、D、Z~LEGEND“D” SU-METAL聖誕祭」や「赤い夜 LEGEND“巨大コルセット祭り」などの初期ライブで販売。
- 再版(Type 2)販売時期: 2014年以降、「赤い夜 LEGEND“巨大コルセット祭り”~天下一メタル武道会ファイナル~」「黒い夜 LEGEND“DOOMSDAY”~召喚の儀~」「BABYMETAL WORLD TOUR 2014 日本公演」などで再販。
- 10 BABYMETAL YEARS presents STAY METAL ROCK-MAY-KAN 骨パーカー
- 🍀 クローバー「ライブ定番の“骨パーカー”!コスプレ感も楽しめる🦴」
- 🌹 ローズ姉さん「まぁ…これ着たら“モッシュッシュの戦士”ね。」
- 🎸 GROK兄貴「BABYMETALファンのユニフォーム的存在。パーカー1枚で一気に“部族感”出せるんだ!」
初版(Type 1
再版(Type 2)
10 BABYMETAL YEARS presents STAY METAL ROCK-MAY-KAN 骨パーカー
⑨ BABYMETAL GIVE ME CHOCOLATE パーカー


BABYMETAL LEGEND 2015 ~新春キツネ祭り~や公式オンラインストア等で販売。
- デザイン・仕様:
ブラックを基調に「GIVE ME CHOCOLATE!!」のロゴや楽曲名をモチーフとしたデザインが特徴的なパーカーです。生地は厚手のコットンや混紡素材が多く、ライブや日常使いに適した着心地です。 - 人気・特徴:
「ギミチョコ!!」曲名関連のグッズとしてファンに親しまれ、BABYMETALの代表曲を象徴するアイテムの一つです。コレクションとしても日常用としても支持されています。



名曲“ギミチョコ!!”のパーカー!かわいさとメタル感の両立🍫



これ着てチョコ食べたら、もう止まらないわね。



チョコレート推しのメタラー必須アイテム!
⑩ BABYMETAL メギツネ 五月革命盤 4種コンプリート


- 概要
「メギツネ」はBABYMETALの2ndシングルで、2013年6月19日に発売されました。 - その際、通常盤のほかに初回限定生産盤として「キ」盤、「ツ」盤、「ネ」盤の3種が用意されていました。
- さらに「五月革命盤」と呼ばれる特別盤が存在し、こちらは2013年5月に行われたワンマンライブツアー「BABYMETAL DEATH MATCH TOUR 2013 -五月革命-」の全4公演チケット購入者のみに送付された限定盤(非売品)です。
- 五月革命盤4種の特徴
- ジャケットは4種あり、それぞれ異なるメンバーがフィーチャーされています(YUIMETAL、MOAMETAL、SU-METALなど)。
- CDの収録曲は「メギツネ」と「メギツネ -TEKINA Remix-」の2曲。
- 非売品で、ライブツアーのチケット購入者のみに配布されたため非常に希少。
- ジャケット写真やパッケージは各公演の色やテーマに合わせたデザインになっています。
- 収録曲例(五月革命盤共通)
- メギツネ
- メギツネ -TEKINA Remix-(DJ’TEKINA//SOMETHINGによるリミックス)
- ライブツアー「BABYMETAL DEATH MATCH TOUR 2013 -五月革命-」について
- 2013年5月10日から5月18日の間に大阪や東京のZepp会場などで計4公演行われた。
- 各公演ごとにチケット購入者限定で五月革命盤CDが配布された。
- 市場価値
- 非売品のため流通量は非常に少なく、コレクターの間で高い人気を誇っています。



4種そろえるとすごい迫力!コンプ魂がうずくやつ🔥



4つ揃えた人は自慢できるわよ。



メギツネのコンプリートセットは今やお宝。4枚集めたやつは戦士の証だ
🎵 BABYMETAL オリジナルアルバム
① 『BABYMETAL』 (2014)
内容
- 発売年: 2014年2月~
- 収録曲: 既発シングルを含めた全13曲、約55分。代表曲「ド・キ・ド・キ☆モーニング」「メギツネ」などが入っています。
- 音楽性: メタルとアイドルを融合。激しいスラッシュメタル・デスメタル要素に、SU-METALの本格的な歌唱やメンバーの自己紹介的セリフが混ざります。曲ごとに和風テイストやピコリーモなど多彩な要素も。
- 特徴的な曲:
- 「BABYMETAL DEATH」…METALLICAの「ONE」へのオマージュとも言われる激烈なイントロ曲
- 「メギツネ」…和風メロディと重低音が特徴、独自性高いナンバー
- 「ド・キ・ド・キ☆モーニング」…デビュー曲でポップとメタルの融合が強烈に印象的
- 通常盤、初回限定盤、完全限定生産盤、海外盤等の多くの形態でリリース
評価
- 国内評価: オリコン週間チャート最高4位。日本のメタルファン・アイドルファン双方から注目。
- 海外評価: iTunesメタルチャートでアメリカ、イギリス、ドイツで1位など、各国のメタルチャートで上位にランクイン。
- 批評: メタルヘッズからは「奇抜さやアイドル要素」を疑問視する声もあるが、多くは「革新的で本格的なメタルとして評価」。海外ファンを中心に熱狂的支持を集めました。
- 特徴: メタル音楽の伝統的要素(スラッシュ・デス・ヘヴィリフ)と、アイドルの可愛らしさが異例の融合を果たし、「新時代のメタル」として評されました。
発売年: 2014年3月
収録曲: 既発シングルを含めた全13曲、約55分。代表曲「ド・キ・ド・キ☆モーニング」「メギツネ」などが入っています。
音楽性: メタルとアイドルを融合。激しいスラッシュメタル・デスメタル要素に、SU-METALの本格的な歌唱やメンバーの自己紹介的セリフが混ざります。曲ごとに和風テイストやピコリーモなど多彩な要素も。
特徴的な曲:
「BABYMETAL DEATH」…METALLICAの「ONE」へのオマージュとも言われる激烈なイントロ曲「メギツネ」…和風メロディと重低音が特徴、独自性高いナンバー「ド・キ・ド・キ☆モーニング」…デビュー曲でポップとメタルの融合が強烈に印象的
評価
- 国内評価: オリコン週間チャート最高4位。日本のメタルファン・アイドルファン双方から注目。
- 海外評価: iTunesメタルチャートでアメリカ、イギリス、ドイツで1位など、各国のメタルチャートで上位にランクイン。
- 批評: メタルヘッズからは「奇抜さやアイドル要素」を疑問視する声もあるが、多くは「革新的で本格的なメタルとして評価」。海外ファンを中心に熱狂的支持を集めました。
- 特徴: メタル音楽の伝統的要素(スラッシュ・デス・ヘヴィリフ)と、アイドルの可愛らしさが異例の融合を果たし、「新時代のメタル」として評されました。
- 冒頭曲の「BABYMETAL DEATH」はMETALLICAの「ONE」へオマージュがあり、激烈なメタルサウンド。。
- 伝統的なヘヴィメタルファンには物議を醸すも、若い層や海外ファンを中心に強い支持。
- 音楽的にはスラッシュ、デスメタル、ピコリーモ、和風メロディなどバリエーション豊か。
- 「メギツネ」は和テイストの重低音曲で、日本らしさとメタルの融合を象徴。
このファーストアルバムはBABYMETALの原点であり、彼女たちの世界的ブレイクの礎となった作品です。ファンやメタル界に新しい風を吹き込み、メタルとアイドルの融合を定着させました。
- 🌟 ポイント:デビューアルバムにして世界進出の扉を開いた1枚。
- 🎶 代表曲:「イジメ、ダメ、ゼッタイ」「ギミチョコ!!」「メギツネ」



もう1曲目からテンションMAX!“ド・キ・ド・キ☆モーニング”でいきなり心掴まれるやつ!



まぁ…これを聴かずにBABYMETALは語れないわ。全ての始まりよ。



メタルとアイドルの融合に最初は賛否あったが…結果、全世界をねじ伏せた怪物アルバムだ!
② 『METAL RESISTANCE』 (2016)
基本情報
- アルバム名: METAL RESISTANCE
- 発売日: 2016年4月1日
- レーベル: BMD FOX RECORDS(日本)、earMusic/Sony Music(海外)
- 収録曲: 全12曲(日本盤)、初回盤やTHE ONE会員盤など限定エディションや海外盤あり
- 代表曲シングル: 「Road of Resistance」「KARATE」など
音楽性・構成の特徴
- 多様なメタルサブジャンルを大胆に取り入れ、日本的ポップ感も健在。
パワーメタル、ブラック/グルーヴ/シンフォニック/テクニカル系など多様な曲調が展開。 - ソロ&ユニット楽曲も増加。SU-METALの超絶ボーカル楽曲や、ユイ&モアによる攻撃的曲(GJ!、Sis. Anger)。
- 英語詞(海外盤/一部楽曲)にも積極的チャレンジし、グローバルな展開を意識。
評価・チャート成績
- オリコン週刊2位(13万枚超)を記録し、ゴールドディスク認定。
- Billboard 200(米国)で日本人アーティスト歴代2位の39位を記録。
- UKアルバムチャート15位で「日本バンド史上最高位」。
- 国内外で総じて「初作より幅広く深化し、より本格メタル×アイドル融合を推進した名盤」「成長と進化が感じられる」と高評価。
- 特に「KARATE」「Road of Resistance」「THE ONE」などはライブのマスターピースに。
バリエーション(仕様・エディション)
- 日本盤:通常盤/初回生産限定盤(DVD付:ライブ映像収録)
- 海外盤:”OUT OF JAPAN EDITION”(英語詞ボーナストラック入り)
- THE ONE限定盤:Blu-rayや別バージョン(GJ!ご褒美編、THE ONEピアノver.など)も収録
- アナログ(LP)仕様もHMV限定で少数リリース。
まとめ
- 1STアルバムで築いたBABYMETAL像をさらに深化させた2ndアルバム。
- 本格メタル志向×アイドル性の多層構造に加え、バラエティ豊かな一枚で世界規模の成功を決定づけた作品です。
- ファンにもメタルリスナーにも入門~上級まで広くおすすめできる、グローバルな評価を得たアルバムといえます。
- 🌟 ポイント:セカンドアルバムにして世界の大舞台へ。“東京ドーム2days”へ繋がる名盤。
- 🎶 代表曲:「KARATE」「Road of Resistance」「THE ONE」



KARATEで一緒に押忍!って叫びたくなる〜!



完成度が飛び抜けているわ。特にThe ONEはライブで涙腺崩壊ね。



初期の可愛さから一歩進んで本物のメタルバンドとして名を刻んだアルバムだ!
③ 『METAL GALAXY』 (2019)
- 発売日: 2019年10月11日(日本および世界同時リリース)
- レーベル: BMD FOX RECORDS(トイズファクトリー)
- ディスク構成: 日本限定の「Japan Complete Edition」は2枚組で全16曲収録。世界共通の通常盤は14曲収録。
- テーマ: 「メタルの銀河を旅する」というコンセプトで制作され、様々なジャンルや国際的な要素を取り入れた多彩な楽曲で構成されています。
- 特徴: 多ジャンルを融合し、メタルを軸に世界各地のアーティストやサウンドを取り入れた一大音楽宇宙を表現。SU-METALとMOAMETALの2人体制で初のアルバム。
- 発売形態: 日本盤は2枚組CD、初回生産限定盤・THE ONE限定盤など複数形態があり、ライブ映像DVD付きの特典もあります。
- 世界的評価: シリーズとして世界的に成功し、BABYMETALの新たな進化を示す重要作と評価されています。
- 「METAL GALAXY」は、BABYMETALがメタルの銀河を旅するコンセプトで、多彩なゲストアーティストを迎えた実験的かつ完成度の高い3rdアルバムです。
- 🌟 ポイント:3rdアルバム。SU-METAL&MOAMETALが世界中のサウンドと融合したメタルの銀河旅行。
- 🎶 代表曲:「PA PA YA!!」「Distortion」「Elevator Girl」



PA PA YA!!で踊らずにはいられない〜🍍!



まぁ…このアルバムは実験的。でもそれがBABYMETALの魅力よ



メタル×世界音楽の集大成。全曲しっかりBABYMETALなのがヤバい。
④ 『THE OTHER ONE』 (2023)
- 発売日: 2023年3月24日
- レーベル: BMD FOX RECORDS(TOY’S FACTORY)ほか
- アルバムの特徴:
- BABYMETAL初のコンセプトアルバムで、「THE OTHER ONE – BLACK BOX」に封印されていた10個のパラレルワールド”テーマにした新曲10曲を収録しています。
- 「BABYMETALのもう一つの物語」を表現した、いわば外伝(スピンオフ)的作品です。
- リリース形態(日本):完全生産限定盤(CD+復元パズル付き特殊パッケージ)通常盤(初回生産分はクリアケース・クリアブックレット仕様)他
- アルバムの評価:
- BABYMETALの新しい物語性を凝縮した作品で、メタルとしての荘厳さとアンセミックな楽曲群が特徴的なアルバムです。ファンにとっても深い世界観を楽しめる重要な一枚となっています。
ストーリー&世界観
- BABYMETALの“もうひとつの可能性”にフォーカス
これまでのメタルレジスタンス(正史)ではなく、「もし違う歴史・運命だったら…」「異なる場所、異なる世界線にBABYMETALが存在していたら…?」というパラレルワールド的な発想が根底にあります。 - アルバムを通じて“復元の物語”が進行
アルバムの1曲目「METAL KINGDOM」から、最後の「THE LEGEND」まで、1曲ごとに1つの世界(パラレルワールド)の欠片=物語断片が示される形式。 - 楽曲の物語性
- 「Divine Attack -神撃-」:SU-METAL初作詞、神話や運命に挑む少女が新たな力に目覚める瞬間を描く
- 「Mirror Mirror」:自分自身や世界の“もう一人の自分”との対峙
- 「Time Wave」「MAYA」など:SF的世界観や、様々な時空を彷徨うような雰囲気
- 各曲にそれぞれ“新たな伝説”“新たな可能性”というキーワード
- ビジュアル&世界観演出
ジャケットやMV、ライブ演出でも「鏡」「パズル」「2つの鍵」など象徴的なガジェットが随所に散りばめられています。
物語性を補強する仕掛け
- パズル的要素と復元体験
アルバム付属のパズルやフォトカードといった仕掛けも、“過去のBABYMETALを復元していく”という物語参加型体験を強調。 - ファンとの共同体験
アルバムリリース後のライブでは「THE OTHER ONE」世界に“ダイヴ”し、ファンとともに物語を辿るコンセプト演出。
まとめ
- 「THE OTHER ONE」はBABYMETALの失われたもう一つの物語を復元=解読するコンセプトアルバム。
- 10のパラレルワールド=10曲それぞれ独自の伝説やIF(もしも)”に根差した物語を持つ設計。
- 楽曲、アートワーク、ライブが一体となった「多層的コンセプト体験」となっています。
これにより、「THE OTHER ONE」は単なる音楽作品を超え、“BABYMETALという謎の存在”の新たな章をファン自身が追体験する、独自性の高い作品となっています。
- 🌟 ポイント:BABYMETAL初のコンセプトアルバム盤。
- 🎶 代表曲:「Monochrome」「Mirror Mirror」「Light and Darkness」



Monochromeの切なさにグッときちゃう…✨



まぁ…これを聴いたらTHE OTHER ONEの世界に引き込まれるわね。



暗くて重め…だけど確実に新しい時代を示した挑戦作。BABYMETALはまだまだ進化する!
METAL FORTH
https://open.spotify.com/prerelease/14viUT8a8xxF83RK9VNKyO
- 発売日: 2025年8月8日(金)
※もともと2025年6月リリース予定でしたが、海外リリース日の変更に伴い国内も8月に延期されました。 - 収録内容: 全10曲収録。うち7曲が海外アーティストをゲストに迎えたコラボレーション楽曲です。
コラボ相手には、Poppy、Electric Callboy、Slaughter to Prevail、Bloodywood、Polyphia、Spiritbox、Tom Morelloなど多彩な海外人気アーティストが参加しています。 - 概要・コンセプト:
BABYMETAL結成15周年を迎えた2025年の最新アルバムで、「METALのその先へ」というテーマで、次世代メタルシーンを担う仲間たちとの多彩なコラボを通じて、BABYMETALの進化と革新を示しています。
グローバルレーベルパートナーに米キャピトル・レコードを迎え、世界規模での活動を意識した作品となっています。 - 形態と特典:
- 通常盤(ジュエルケース)
- デラックス・エディション(7インチサイズ紙ジャケット、ステッカー・フォトカード付)
- THE ONE限定盤(スペシャルボックス仕様、64ページ写真集、ポスター封入など)
予約はこちらからも行えます!
✅ まとめコメント



まずは1枚目から聴くのもいいけど、気になる曲名で選んでもOKだよ〜!



全部持ってたら布教用と鑑賞用に分けたくなるわね。



どのアルバムから入ってもいいが、全部揃えたらBABYMETALの進化の旅が全部見えてくるぜ!
BABYMETAL誕生から現在までの年表
BABYMETAL誕生(2010〜2012)
2010年、学校生活とクラブ活動をテーマにした成長期限定ユニット「さくら学院」から、重音部(じゅうおんぶ)として活動をスタート。
2011年2月1日、正式に「BABYMETAL」という名前が発表される。
BABY=可愛さ、METAL=激しさ
2つの相反する要素を掛け合わせた、まったく新しいメタルの誕生だった。
同年7月23日、「イジメ、ダメ、ゼッタイ」を初披露。10月12日のライブでは早くもモッシュ&ダイブが発生し、観客の熱気に会場が揺れた。
「ド・キ・ド・キ☆モーニング」のMVはYouTubeに公開されるや否や海外メディアも注目し、少女がメタルを歌い踊るという前代未聞の衝撃が世界に広がり始めた。)
🎥 [▶️ LEGEND I,D,Z APOCALYPSE]



ここから世界征服が冗談じゃなくなっていくんだよね!✨
最初のYouTubeのコメント欄、海外ファンの“WTF!?”祭りが面白すぎたやつ!



最初は不思議な目で見られていたのよ。でも、その中に本物の輝きがあった。それがBABYMETALの始まりの物語ね。
メタルレジスタンス始動(2013〜2014)
2013年1月9日、メジャーデビューシングル「イジメ、ダメ、ゼッタイ」を発売。
ここからBABYMETALの戦いの指針となる「METAL RESISTANCE」が始まる。
3月にはワンマンライブ「I、D、Z〜LEGEND “Z」を開催。
さくら学院卒業後もBABYMETALは続くと発表し、いよいよ本格的な活動をスタート。
さらに同年10月、メタルフェス「LOUD PARK 13」に出演。出演発表時にはSNS賛否両論を巻き起こしたが
当日、会場を揺らすウォール・オブ・デスで批判を一蹴、「BABYMETALはガチだ」とファンの心を掴んだ。
2014年には初のワールドツアーを敢行し、イギリス「Sonisphere Festival UK」のメインステージ出演も実現。
この頃からBABYMETALの名は本格的に「世界のステージ」に響き渡り始める。
🎥 [▶️ LEGEND 1999 & 1997 APOCALYPSE]



I,D,Z”のライブ映像、今観てもめちゃくちゃ熱いよね🔥
まだ初々しいのに、もうステージの覇気がやばいの!



LOUD PARKに出た時は私もどうなることやらと思ったけど、結果はご覧の通り。
BABYMETALは外の世界で揉まれて、さらに強くなっていったのよ。



ここで出たBlu-rayはマジで“成長の記録。
演出はまだ粗いけど、逆にその荒削りさがエモいんだよなぁ〜🔥
世界席巻と伝説の武道館(2015)
2015年1月、ライブアルバム『LIVE AT BUDOKAN 〜RED NIGHT〜』と映像作品『LIVE AT BUDOKAN 〜RED NIGHT & BLACK NIGHT APOCALYPSE〜』を同時発売。
映像作品はオリコンBlu-ray総合1位を獲得し、女性アーティストのライブ作品として新記録を打ち立てる。
さらに、初の全国ツアーを敢行、BABYMETALは名実ともに世界を席巻する存在へ。
🎥 [▶️ LIVE AT BUDOKAN 〜RED NIGHT & BLACK NIGHT APOCALYPSE〜



武道館の“キツネサインの海”は、初見だと絶対鳥肌立つやつだよ!



ここでBABYMETAL=ただの面白い企画じゃないって証明されたの。
日本発のメタルが世界に突き刺さった瞬間ね。



武道館Blu-rayは聖典級。初期からの進化と、観客の熱狂を全部詰め込んだ1本だ。
世界制覇と東京ドーム(2016〜2017)
2016年4月、2ndアルバム『METAL RESISTANCE』を世界同時発売。
全米総合アルバムチャート(Billboard 200)では39位を記録。世界基準のBABYMETALが確立された瞬間だった。
さらに同年4月、イギリス・ウェンブリー・アリーナで日本人初の単独公演を成功させ、
9月19日&20日には東京ドーム2days(計11万人)をソールドアウト。
この東京ドーム公演はBABYMETALのキャリアを象徴する伝説のステージとなった。
2016年12月から翌年2017年1月にかけて、イギリスでレッド・ホット・チリ・ペッパーズ、韓国でメタリカ、日本でガンズ・アンド・ローゼズのツアーにそれぞれ同行し、オープニングアクトを務める。メタルの巨人たちとの共演でさらに進化を遂げた。
🎥 [▶️ TRILOGY – METAL RESISTANCE EPISODE III – APOCALYPSE]
🎥 [▶️ THE FOX FESTIVALS IN JAPAN 2017



東京ドームの映像、Blu-ray入れた瞬間にリビングがドームになるよ🔥
キツネサインの海に心を持ってかれるやつ!



この時点でBABYMETALは世界の頂点に立ったのよ。
レッチリやメタリカと同じ舞台で輝ける存在なんて、奇跡としか言えないわね。



東京ドームBlu-rayは“絶頂期の証。
あの時の演出、観客、全部完璧。これ持ってないのはもはや罪レベル。
激動と再構築(2018〜2021)
2017~2018年頃より、YUIMETALさんが体調不良の関係によりツアーに不参加。そして2018年10月、公式に脱退が発表ファンに衝撃が走った。
しかしBABYMETALは立ち止まらない。
サポートダンサーやアベンジャーズを迎え、2人+αの新体制で活動を継続。
BABYMETALは終わらないことを世界に示した。
2019年には3rdアルバム『METAL GALAXY』をリリースし、全米13位・ロックアルバム1位を記録。
2020年〜2021年は武道館10公演『10 BABYMETAL BUDOKAN』を完走。
結成10周年を総括し、10章完結とともに一度ライブ活動を封印した。
🎥 [▶️ LEGEND – S – BAPTISM XX –]
🎥 [▶️ METAL RESISTANCE EPISODE VII – APOCRYPHA – THE CHOSEN SEVEN
🎥 [▶️ BABYMETAL AWAKENS – THE SUN ALSO RISES – / ARISES – BEYOND THE MOON – LEGEND – M
BABYMETAL AWAKENS – THE SUN ALSO RISES
ARISES – BEYOND THE MOON – LEGEND – M
🎥 [▶️ LEGEND – METAL GALAXY (METAL GALAXY WORLD TOUR IN JAPAN EXTRA SHOW



YUIMETALさん脱退の時は涙腺崩壊だったけど…
で新体制が始まった時、まだ続くんだ!って思って泣いたよ。



封印を選んだのは潔かったわね。
BABYMETALという物語に“区切り”をつけたからこそ、次の物語が始められたのよ。



武道館10公演Blu-rayは“BABYMETALの総括。
全部観終わったあと、10年間の旅”を一緒に歩いた気持ちになる。
🌌 第6章 THE OTHER ONE & 新生BABYMETAL(2022〜2023)
2022年、ライブ活動の封印を解く「THE OTHER ONE」が始動。
2023年1月、「BABYMETAL RETURNS – THE OTHER ONE -」で復活を告げ、同年4月にはぴあアリーナMM公演でMOMOMETALが正式加入!ついに新生3人体制BABYMETALが誕生した。
この章は再始動という言葉がピッタリ。『THE OTHER ONE』コンセプトアルバム、NFTや新衣装、新世界観…
BABYMETALは進化を止めない。
🎥 [▶️ BABYMETAL RETURNS – THE OTHER ONE
🎥 [▶️ BABYMETAL BEGINS – THE OTHER ONE



THE OTHER ONEの世界観、。画面から新しいBABYMETALが飛び出してくるみたいだったよ!



MOMOMETAさんL加入は未来の扉だったの。
BABYMETALは、ここでまた生まれ変わったのよ。



THE OTHER ONE期のBlu-rayは再生の記録。
初見はちょっと世界観に戸惑うけど、観てるうちにどんどんハマるスルメ仕様だな。
🔥 第7章 LEGEND – MM そして未来へ(2024〜2025〜)
2023年-2024年、横浜アリーナでMOMOMETALの聖誕祭『LEGEND – MM』を開催。
新体制の完成形を見せつけた。
さらに『BABYMETAL WORLD TOUR 2023 – 2024』でツアーを完遂。BABYMETALは世界を駆け巡った。
2025年、4thアルバム『METAL FORTH』リリース&「BABYMETAL WORLD LLC」を設立、および「キャピトル・レコード」とグローバルレーベルパートナー契約の締結を発表した。
結成15周年イヤー”の始まりとともに、BABYMETALは再び未来へ走り出した。
🎥 [▶️ BABYMETAL WORLD TOUR 2023 – 2024 LEGEND – MM
🎥 [▶️ BABYMETAL LEGEND – 43 THE MOVIE



LEGEND-MMの光はまじで圧巻だよ✨
MOMOMETALも完全にBABYMETALの一員になった瞬間!



15周年を迎えてもBABYMETALはまだ進化しているの。
止まらない少女たち…いいえ、もうメタルの女神たちね。



LEGEND-MMから43 THE MOVIEまで観たら、BABYMETALはまだ序章だったって思わされる。
未来に向かってる感がエグいんだよな。
まとめ
ここまで読んでくれてありがとうございます!
このページでは──
- 🎤 Blu-ray/DVDの全作品解説(通常盤からTHE ONE限定盤まで!)
- 👑 SU-METAL、MOAMETAL、YUIMETAL、MOMOMETALの魅力徹底紹介
- 🌎 BABYMETALというグループの世界観・海外人気の秘密
- 👕 レアTシャツ&グッズ10選(ファン必携アイテム)
…と、BABYMETALのすべてを1本の記事で体感できるようにまとめてきました。
📀 Blu-ray/DVDは「歴史の体験」
BABYMETALのライブ映像は、ただの記録じゃない。
その瞬間の熱、歓声、メタルの魂が、Blu-rayを再生した瞬間に部屋をライブ会場に変えてくれる。
限定盤を手にするワクワク、通常盤で気軽に楽しむ安心感──どれもファンライフを彩ります。
🎸 Tシャツ&グッズは「思い出を身につける」
ライブ限定Tシャツ、THE ONE会員限定アイテム、フォックスマスクや限定ミニギターまで持っているだけで語れるグッズたちは、推し活の象徴。
部屋に飾るもよし、ライブに着ていくもよし。
💫 メンバーとグループの魅力
- SU-METALさんの圧倒的ボーカル
- MOAMETALさんのエネルギーと笑顔
- YUIMETALさんが残した可憐さとシンクロ
- MOMOMETAさんLがもたらした新しい風
彼女たちが作り上げたBABYMETALの物語は、唯一無二の存在。
🔗 今すぐBABYMETALをもっと楽しむ!
👉 [Amazonで探す]
👉 [楽天市場で探す]
👉 [Yahoo!ショッピングで探す]
※Blu-rayもグッズも、まずはここからチェックしてみて下さい!
🌟 最後に──美斉津商店WEBからひとこと



Blu-ray観て、Tシャツ着て…BABYMETALライフ始めようよ!🔥」



これだけ揃えたら聖地はあなたの部屋



「お前、もうベビメタの沼に片足どころか腰までハマってんぞ…最高だな!」
推し活秘書クローバーくん🍀AIチャット
最後に…
BABYMETALの謎に迫る!SU-METAL、MOAMETAL、MOMOMETAL各メンバーのプロフィールや凄さ、ベビメタ結成から世界進出までの歴史を徹底解説。ライブや楽曲まで網羅したまとめ記事です。ぜひ読んでみてください♪


※このチャットボットはAIによる応答です。内容は参考情報としてご利用ください。
正確な情報や詳細はブログ記事をご確認ください。



ランキング参加中です。この記事が良かったら下記より応援クリックしてくれると嬉しいです!m(_ _)m
(アカウントの作成やログインなどは必要ありません!そのままポチッとクリックで大丈夫です!)


その他のアーティストやアイドルのプロフィールコラムはこちらから!
✅ 美斉津商店WEBでもっと深く、楽しくAIや推し活を!
音楽・アイドル、AIノウハウゲームをゆるく紹介した記事やサイトをポータルサイト【美斉津商店WEB】で多数紹介中!
👉 推し活やAIについてもっと楽しみたい方
👉 同じ熱量で語れるブログを探している方
\ぜひこちらからチェックしてみてください!👇/

