SixTONESにハマったキッカケ
ジャニーズに沼る始まりはKAT-TUN
元々旧ジャニーズでは(現 STARTO ENTERTAINMENT)KAT-TUNを6人時代(ごくせん~海賊帆あたり)から応援しており、ごくせんで亀梨和也さんと赤西仁さんががっこよすぎて、ドラマにドハマりしました。
そしてLIVE海賊帆を購入してみたら曲よし、アイドルとは思えない煽り方、演出も凄くてこれまでジャニーズには興味はありませんでしたが、一気に引きずり込まれ現在まで推しています。
(それ故メンバー脱退、解散などかなり辛かったですが)それまではジャニーズはキラキラしているイメージしたがKAT-TUNは真逆を行く当時はとても尖っていてアイドルだけどアイドルらしくない感じが男の自分でもハマりました。
SixTONESを知るキッカケはyoutubeのJAPONICA STYLEのMV
SixTONESもKAT-TUNと似たようなところで好きになりました。ハマるキッカケを作ってくれたのがYouTubeでJAPONICA STYLEという曲を聴いてからでした。こちらも完全に良い意味でジャニーズらしくなくかなり自分好みのパフォーマンススタイルでした。
日本語バージョンも好きですが、英語バージョンを聴いて、この方達何者!?となり完全に沼にハマってしまいました。
SixTONESにハマる様々な沼要素
カッコいいパフォーマンスと動画の面白いギャップ
SixTONESにハマってからもテレビやYouTubeでMVやライブ映像や曲を聴いたり見たりとこんなカッコいい曲も歌っているんだ!と驚きました。
KAT-TUNのカバーなどもしていて、SixTONESらしさが見事に出てとてもカッコいいと思いました。
YouTubeのチャンネルの企画などの動画では6人がとてもお茶目だったり天然だったり面白くて本当にこのかっこいい曲を歌っている本人?と思うほどでした。
しかしそんな6人のカッコいいと面白いのギャップも知れば知るほど深い沼にズブズブと沈んでゆくのでした。
デビュー曲の楽曲提供はあのYOSHIKIさん!
imitation Rainでデビューしましたが、作詞作曲はなんとYOSHIKIさん!自分は元々X JAPANがのファンなのでこれを知った時はかなり衝撃的でした。
曲も聴いただけでYOSHIKIさんが作った曲だ!と分かる様なYOSHIKIさん節全開でSixTONESの記念すべきデビュー曲になるのが本当に夢の様でした。後半の京本大我さんの高音パートは鳥肌物です!
SixTONESの最高の歌声を活かした楽曲のクオリティも更に沼に引きずり込まれます!
バンド好きも唸る豪華な楽曲提供陣
また、他のアルバムやシングルの楽曲でも、あのKing Gnuの常田大希さんやLinkin Parkのコリン・ブリテンさんやマキシマムザホルモンのマキシマムザ亮くんさん、FIVE NEW OLDなど楽曲提供アーティストが非常に豪華すぎまして、バンド好きの自分にとってはもう贅沢すぎて腰を抜かすぐらいですね笑
ちなみにSNSのマスカラの宣伝で「マスカラが出マスカラ~」が地味に面白かったのを思い出しました笑
ファーストテイクやライブ映像でハマる男性ファン急増
また、ジャニーズでは珍しいファーストテイクにも出演しており、コメント欄も男性ファンが書いているものが多く嬉しく思いました。
また、ライブもクールでスタイリッシュな演出が多くいい意味でキラキラしていないので、男性でもライブに行きやすいのがいいところです。同じ理由でKAT-TUNも男性ファンが会場に多くいました。
楽曲のクオリティ、アルバム、シングルの特典の豪華さ
特典が豪華過ぎる
これまでSixTONESは「1ST」、「CITY」、「声」、「THE VIBES」、「GOLD」のアルバムを出していますが、どのアルバムもシングル曲はもちろん、アルバム収録曲もとてつもなくかっこいい曲や素晴らしい楽曲が揃っていて聴き応え抜群です。初回2種類+通常盤でユニット曲やライブ映像、MVなどの様々な特典がそれぞれついていてとても豪華です。
また、シングルも初回2種類+通常盤でリリースされてきていますが、シングルのタイトル曲はもちろんカップリング曲にも名曲が多く、その他にも前作のシングル曲のオーケストラ、リミックスなどのアレンジバージョンが収録されていたり、アルバムの制作ドキュメンタリーが収録されていたり、1つのシングル作品でも初回2種類と通常盤を揃えればミニアルバム並のボリュームになります。
こういったところもファン心をくすぐって欲しくなってしまいます笑
まとめ
SixTONESはメンバーそれぞれの歌やラップスキルを活かし、高いクオリティの楽曲が多く、楽曲提供者もバンド好きを唸らせるくらい豪華で、そういった界隈からSixTONESを聴いてみてハマったという方も多くいます。
ロックやHIPHOP、R&B、ダンスミュージックの要素の楽曲が多いので、そういった楽曲が好きな方にはぜひSixTONESをオススメしたいです。
最後に…
↓こちらのブログでは、SixTONESの魅力や凄さ、プロフィールや経歴、下積み時代などを徹底解説していますのでぜひ読んでみて下さい!