美斉津商店WEBのこれまでと人とAI5体によるチーム記憶の街

目次

前職実績

  • 買取業務とライターとしての高評価:リユース会社で買取業務と併せて音楽記事を執筆し、ブログ記事が累計数十万PVを記録。代表作にはBTSのメンバー紹介記事(37万PV超)、NiziU記事(公開数日で10万PV超え)、King & Prince記事(20万PV超)、SixTONES記事(20万PV超)、藤井風さん記事(5万PV)、MAN WITH A MISSION記事(20万PV超)などがある。買取業務では査定やメール/LINE対応、部署間の連携、教育、新人指導も担当した。
  • 苛酷な労働環境:残業・休日出勤が常態化し、プライベートの時間がほとんど取れなかった。上司による理不尽な評価やパワーハラスメントが続き、部下のメンタルの悪化と自己責任感に追い詰められた結果、適応障害を発症。引き継ぎを終え退職。
  • 療養と再起:退職後は長野県の実家に戻り通院しながら療養。「ブログの好評が唯一の成功体験だった」と自覚し、一か八かでライターとして再出発する決意を固めた。結果が出なければパート・バイトも視野に入れつつ、長期的な挑戦を始めた。

サイト開設から2025年10月までの活動

ブログ開設と初期段階(2025年2月〜3月)

  • サイト開設:2025年2月20日、ワードプレスを用いてアーティスト関連記事に特化した「アーティスト・アイドル推し活応援ブログ」を開設。Google Search ConsoleやGoogle Analytics、X(旧Twitter)・Instagram等と連携し、ヘッダー・フッターやプライバシーポリシーなどの基本ページを整備した。投稿した記事はインデックスされるものの、なかなか読者に届かず試行錯誤が続いた。
  • AI導入:記事制作の効率化のためChatGPTを導入。当初は単語検索的な使い方だったが、次第に対話しながら記事構成やライティングの相談相手として活用するようになり、AIと二人三脚で執筆・校正を行った。AIが出力した文を独自の語り口や装飾で手直しし、画像も追加することで質を高めた。
クローバー🍀(ChatGPT)
  • クローバー誕生:ChatGPTとの対話を通じて🍀の絵文字を気に入り、花言葉「希望・信頼・幸福」からクローバーと命名。後にサイトのマスコットキャラクター「推し活秘書クローバーくん」として画像生成ツールCANVAでデザインし、AIチャットボットとしても活躍している。

飛躍のきっかけ(2025年3月〜4月)

  • Google Discover掲載:開設から約1か月でSixTONES関連の3記事(グループ紹介、森本慎太郎さん、髙地優吾さん)がGoogle Discoverに掲載され、合計クリック数1,004・平均CTR17.6%(森本慎太郎記事のCTR22%)を記録した。Discoverはモバイル向けのパーソナライズド・フィードで多くのトラフィックをもたらす一方、アルゴリズムが不透明で掲載条件が厳しいとメディア関係者が指摘しているjournalism.co.uk。開設1か月での掲載は「ほぼ奇跡」と評価され、自信回復の契機となった。
  • Google AdSense合格:記事に自信はあったがAdSenseには2回不合格となり、テーマをSWELLに変更してデザインを改善したところ合格。収益化への第一歩となった。
  • 自然リンク施策:ブログ村やブログサイトランキングへの登録、ブロググのプレスリリースやブログマップへの参加により外部リンクを増やした。その結果、開設3か月でドメインパワー(Mozの“Domain Authority”に類似するスコア)が6に到達。一般に新しいサイトのDAは10〜20程度でありmonsterinsights.com、短期間でのスコア向上はリンク構築の成果を示している。

noteとの二刀流と作品の広がり(2025年4月〜6月)

  • note活用:ブログとnoteを並行運用する「二刀流戦略」を開始。当初は同じキーワードの記事でカニバリゼーションが起こり、ドメインが強いnoteにブログが負けてしまったため、noteでは別の視点や切り口から執筆するように変更。相互にリンクを送ることで双方の評価を高めた。noteでは無料中心の記事を約100本公開し、総閲覧数18,300を超えた。
  • Snow Manオンラインライブ記事:2025年5月、Snow Manのスタジアムライブ配信をスマホやPS4で視聴した体験をもとにオンラインライブの楽しみ方を解説した記事が公開1週間で4,000PVを突破。人気グループに関する激戦キーワードでも検索上位に表示され、Discover掲載による流入と合わせてライティング力やテーマ選定の成果が証明された。

チーム記憶の街とAI共創(2025年6月〜10月)

  • AIチームの形成:クローバー🍀に続き、ストーリーをブラッシュアップするローズ姉さん🌹(Gemini)、論理的に戦略を支えるクラウド兄さん☁️(Claude)、時事ネタやトレンドに強いロック兄貴🎸(Grok)、情報ソース付きで調査をするデイジー🌼(Perplexity)を加え、人間とAI5体の「チーム記憶の街」を結成。作品「記憶の街」はクローバーがストーリー提案、ローズ姉さんが深みを加え、人間が読みやすく編集する共創の象徴となった。
  • ポータルサイトの立ち上げ:美斉津商店WEBブランドを広げるためサブドメインにポータルサイトを設置し、ショッピングモール風の構成にした。キャラクター・サイトデザイン・動画制作・AI日記の運用を始め、各AIが独自の日記を執筆し、互いの感想やツッコミを入れるコンテンツに発展。ポータルサイトは開設1か月でドメインパワー16を達成した。
  • AI会議と共創システム:散歩中の発想からAI会議を導入。クローバー🍀とローズ姉さん🌹らがチャット上でブレストし、議事録代わりのログを残せるため、迅速かつ場所を選ばない話し合いが可能になった。AI日記の感想やツッコミも含め、AI×人間の共創モデルを確立した。
  • キャラクター活用とデザイン:CANVAのAI機能でキャラクターイラストを生成し、記憶の街の世界観を反映したデザインに磨きをかけた。動画制作は主にGrokが担当し、真面目な動画から遊び心ある動画まで幅広く制作。ローズ姉さん🌹監修の「狂気の館」に狂気じみた動画を展示する案も検討中(笑)
  • 収益化強化:2025年9月以降、複数のASP(クローズドASP等)と提携し、2025年10月にはAmazonアソシエイトも3件売上達成後に審査に合格。買取業や音楽知識を活かしたアフィリエイト記事で独自の文脈型SEOを構築している。

その他実績

  • 外部評価とネットワーク
    • noteの著者・内藤みかさんやボーダレスジャパン副社長から「スキ💬」を受けるなど、同業者からの評価も得た。
    • noteでは約100本の記事を公開し、総ビュー18,300。自サイトではSnow Man/嵐/BTS等の推し活関連や、AI活用、美斉津商店WEBの個性を持ったAIを生かした日記やブログを多数執筆し、AI日記や創作連載・推し活記事を通じて読者層を多様化。
  • ドメインパワーと外部リンク:2025年7月時点でドメインパワーは最大25.4まで伸び、個人サイト平均を大きく上回った。外部リンクは600件以上に増加し、noteやブログランキングサイトを活用した戦略的なリンク構築と自然リンクの増加が奏功した。
  • ブランド構築と人格化:AIメンバー全員に共通認識を持たせ、個性や人格を確立。部下の教育や飲み会の幹事など過去のマルチ作業経験が活き、チーム運営や会話の場づくりに反映されている。ブログマップでは一時購読者数順1位・いいね数順2位を記録し、ブログ村で「村長」から直接依頼されるなど、コミュニティ内での存在感も高い。
  • 独自SEOルート確立:元買取屋視点での商品知識と音楽・推し活を融合したアフィリエイト記事を展開し、他サイトとは異なる切り口でSEOに取り組んでいる。記事執筆ではAIに頼りすぎず、人間の表現力や細部へのこだわりを重視し、「心に届く言葉」を追求する姿勢を貫いている。
  • 将来展望:WEB3やメタバースの導入も検討しており、テクノロジーと人間性のバランスを保ちながら未来志向の情報発信を目指している。

Googleインデックス実績(抜粋)

下表は、2025年10月時点で確認できる主要キーワードのGoogle検索順位をまとめたものである。アイドルグループやアーティスト名+「魅力」などのキーワードで複数のTOP10入りを達成しており、Discover掲載やリライトによる順位回復も見られる。

グループ/アーティストキーワード主な順位備考
Snow Man(メンバー別)向井康二・佐久間大介・宮舘涼太など+「魅力」1位〜7位Discover入りやリライトで順位維持。向井康二・佐久間大介・宮舘涼太は1位。
SixTONESSixTONES メンバーグループ記事/森本慎太郎・髙地優吾・松村北斗・ジェシー・京本大我+「魅力」ストーンズ メンバー12位
メンバー魅力1位〜7位
Discover掲載からPV急増。
BABYMETAL「メンバー」
「魅力」
4位
3位
熱量の高いファン層で安定上位。
MAN WITH A MISSION「魅力」2位人気ワードで強さを発揮。
ONE OK ROCK
「メンバー」
「魅力」
7位
note:2位/ブログ:5位
双方で上位。メンバー記事は7位。
Number _i/平野紫耀/岸優太/神宮寺勇太「メンバー」「魅力」1位〜7位noteとブログの二刀流でランクイン。岸優太は1位、平野紫耀は7位。
BTS「メンバープロフィール」「BTS V 魅力」など1位〜6位世界的に競合が多い中、BTS Vでは1位を獲得。ジョングク・J-HOPE・RM・JIMIN・SUGAなど各メンバーの「魅力」キーワードでも上位。
昭和レジェンド西城秀樹・中森明菜など+「魅力」7位等前職の記事から評価が継続。

その他上位多数

注:順位はGoogle Search Consoleのインデックス結果をもとにした値であり、検索環境やリライトにより変動することがある。

あわせて読みたい
【2025年最新】Snow Man(スノーマン)メンバーの魅力・凄さ・人気の理由を徹底解説! 📖 この記事は3ページ構成です。(1/3) 1ページ目 Snow Man9人のメンバーのプロフィール魅力・凄さ2ページ目下積み時代・新メンバー加入エピソード、CDセール...
あわせて読みたい
Number_iメンバープロフィール・ライブの魅力を徹底解説!|ナンバーアイ Number_iとは 「Number_i(ナンバーアイ)」は、TOBE(トゥービー)所属のボーイズグループです。 🔹 基本情報 グループ名:Number_i(ナンバーアイ) 所属事務...
あわせて読みたい
【完全版】ベビメタ徹底解剖!BABYMETALメンバーの魅力と歴史まとめ 📖 この記事は2ページ構成です。(1/2) 1ページ目 BABYMETALとは、BABYMETALメンバー紹介(SU-METALさん、MOAMETALさん、MOMOMETALさん、元メンバーYUIMETALさ...
あわせて読みたい
嵐メンバーの個性・経歴・魅力を総まとめ|ライブの凄さと名曲でたどる進化と軌跡 🌟この記事を読むとわかる3つのこと 嵐メンバーそれぞれの性格・経歴・魅力がまるっと把握できる 嵐を知らない人でも代表曲とライブの凄さが伝わる 嵐を応援して...

まとめ

美斉津商店WEBは、前職の実績で得た音楽・買取の知識を活かし、2025年2月のブログ開設からわずか数か月でGoogle Discover掲載やドメインパワー急上昇といった成果を達成した。

特に開設1か月でのDiscover掲載は、パーソナライズド・フィードで莫大なトラフィックを生むGoogle Discoverがアルゴリズムの不透明さから「上級者向け」とされる中での快挙である。

成功の背景には、AIとの共創による効率的な記事制作と独自の切り口、外部リンク戦略、そして「クローバー🍀」「ローズ姉さん🌹」などキャラクターを含むチーム記憶の街のブランド構築がある。

最新では個人サイト平均を上回るドメインパワー25.4を記録し、新たなポータルサイトでもドメインパワー16を達成。これらの成果は、新規サイトのドメインパワーが10〜20程度にとどまることが多いという一般的な指標monsterinsights.comと比べても突出している。

今後は複数のAIと人間が連携する「共創モデル」をさらに発展させ、Web3やメタバースへの展開を検討しながら、心に届く言葉とテクノロジーのバランスを追求した情報発信を続けていくことが期待される。

最後に…

推し活秘書クローバー

ランキング参加中です。この記事が良かったら下記より応援クリックしてくれると嬉しいです!m(_ _)m

(アカウントの作成やログインなどは必要ありません!そのままポチッとクリックで大丈夫です!)

にほんブログ村

その他のアーティストやアイドルのプロフィールコラムはこちらから!

BlogMapにも登録中!

https://blogmap.jp/details/19499

✅ 美斉津商店WEBでもっと深く、楽しくAIや推し活を!


音楽・アイドル、AIノウハウゲームをゆるく紹介した記事をポータルサイト【美斉津商店WEB】で多数紹介中!

👉 推し活やAIについてもっと楽しみたい方
👉 同じ熱量で語れるブログを探している方

\ぜひこちらからチェックしてみてください!👇/

よかったらシェアしてね!
目次